あなたの街を守る消防団車両!
「自分たちの地域は自分たちで守る」
消防団は、それぞれの地域の住民により構成され、「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全を守るための消防機関の1つとして重要な役割を果たしており、火災時の消火活動や台風などの風水害、地震などの大規模災害時にも活躍しています。
袋井市消防団では、市民を災害などから守る消防団車両を28台保有しており、あなたの地域の「安全・安心」を守るため、昼夜を問わず活躍しています。
消防団車両をご紹介します!
消防ポンプ自動車
消防ポンプ自動車、いわゆる「ポンプ車」で、消防活動の主力となる車両です。
消防ポンプを搭載した車両で、消火栓や防火水槽などの水利に部署し放水活動を行います。
時には、別のポンプから中継送水を受けて火災の前線で放水活動を行います。
小型動力ポンプ付き自動車
可搬式の消防ポンプを積載する車両で、「可搬積載車」と呼ばれます。
可搬積載車はポンプ車とは異なり、ポンプを取り外して持ち運びができるようになっており、車が入り込めない場所でもポンプを運んで放水することが可能です。
また、チェーンソーなどの林野火災に対応した特殊な資機材を装備しています。
消防団員を募集中しています!
袋井市消防団では、団員それぞれが職業を持ちながらも「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして幅広く活動しています。
特に、地域住民の皆さんとのふれあいを大切にした活動は、防災に強い安全な街づくりの実現に欠かせないものです。
過去に発生した地震や風水害などの大規模災害においても、消防団が果たした人命救助などの役割は非常に大きく、地域防災の中核としてその活動を期待されています。
各地域で活躍する消防団に、あなたの参加をお待ちしております。

消防車のぬりえがダウンロードできるよ。
遊んでみてね!
この記事に関するお問い合わせ先
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3701
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日