家庭用パソコン・携帯電話の処分
家庭用パソコン・携帯電話の処分について、ご案内します。
平成25年度に、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」が施行されたことに伴い、平成26年4月1日から袋井市でも、パソコン・携帯電話の回収を始めています。
具体的には、日曜日に拠点回収、平日昼間に市役所・浅羽支所の窓口にて、それぞれ無料で回収することが可能となりました。
また、中遠広域粗大ごみ処理施設(磐田市新貝59-1、電話0538-37-4854)に搬入することも可能となりました。ただし、搬入車両の最大積載量に応じて料金が掛かりますので、ご注意ください。
なお、今までどおり継続して、パソコンは各メーカー、携帯電話は各販売店に回収依頼することも可能です。
対象となる機器
パソコン(デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、液晶ディスプレイ、ブラウン管式ディスプレイ)、携帯電話
購入時に本体に標準添付されていたマウス、キーボード、電源コード等も一緒に回収します
対象外の機器
プリンターやスキャナーなどの周辺機器、ワープロ専用機
購入時に本体に標準添付されていないマウス、キーボード、電源コード等
資源ごみ・埋立ごみの収集日に、「金物・小型電化製品」として出してください。
回収方法
1.拠点回収(無料)
(1)中遠クリーンセンター多目的広場 東駐車場(袋井市岡崎6635-192)
時間:日曜日(年末年始は除く) 午前9時~11時
(2)容器包装資源化センター【株式会社袋井清掃】(袋井市豊沢1905-1)
時間:月~金曜日(祝日、年末年始は除く) 午前9時~12時、午後1時~4時
土・日曜日(祝日・年末年始は除く) 午前9時~12時
詳しくは、「資源ごみ拠点回収」のページをご覧ください。
2.窓口回収(無料)
場所・出し方
市役所
1階受付(総合案内)の職員にパソコン・携帯電話の処分のため来庁したことを伝え、お渡しください。
浅羽支所
1階市民サービス課の職員にお渡しください。
時間
月曜日〜金曜日:午前8時30分〜午後5時(祝日、年末年始は除く)
3.自己搬入(有料。金額は搬入車両の最大積載量により異なります)
場所
中遠広域粗大ごみ処理施設(磐田市新貝59−1)
時間
月曜日〜金曜日:午前9時〜正午、午後1時〜16時30分(祝日、年末年始は除く)
詳しくは、「引っ越しなどで大量のごみが出たとき」のページをご覧ください。
4.メーカー(パソコン)、販売店(携帯電話)へ回収依頼
- PCリサイクルマーク貼付あり:無料
- PCリサイクルマーク貼付なし:有料、携帯電話:無料
従来どおり、パソコンは各メーカーに、携帯電話は各販売店に回収を依頼する。
パソコンメーカーへの回収申し込みについて、詳しくは各メーカーのホームページ、または一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧いただくか、一般社団法人パソコン3R推進協会のお問合せ窓口(電話03-5282-7685)へお尋ねください。また、携帯電話については、各販売店にお尋ねください。
注意点
- 回収方法1~3においては、 事業活動に伴って排出されるパソコン・携帯電話は回収できません。
- 全ての回収方法において、パソコンは、PCリサイクルマークが貼付されていないものも回収します。
- パソコン・携帯電話の個人情報は、出す人が責任を持って各家庭で消去願います。
- パソコン・携帯電話は、自治会ごとの資源ごみ・埋立ごみの収集日には収集しませんので、ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
廃棄物対策課
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-84-6057
メールアドレス:genryou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(廃棄物対策課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年06月25日