水道料金などのスマートフォンアプリによる納付について
水道料金・下水道使用料を、スマートフォンアプリを利用して納付することができます。
金融機関やコンビニエンスストアに出向かなくても、インストールしたアプリを利用して納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ることにより、アプリにあらかじめチャージまたは登録した口座などから、24時間いつでも水道料金などの納付ができます。
利用できるアプリとその利用方法は、次のとおりです。
- PayB(ペイビー)
- LINE Pay(ライン・ペイ)
- 楽天銀行
- PayPay(ペイペイ)
- au PAY(エーユーペイ)
- ゆうちょPay
- J-Coin Pay(ジェイコインペイ)
- d払い
- FamiPay(ファミペイ)
【注意点】
スマートフォンアプリを利用して納付した場合、金融機関やコンビニエンスストアでの納付のように紙媒体での領収書が発行されず、アプリや電子メールなどで納付が完了したことが通知されます。納付が完了した場合は、納入通知書は必ず破棄していただき、二重納付とならないようにお気を付けください。領収書が必要な場合は、納入通知書の裏面に記載の金融機関またはコンビニエンスストアでお支払いをお願いします。
PayBは、ビリングシステム株式会社が運営する、登録された銀行からリアルタイムで口座振替納付ができるアプリです。
スマートフォンのカメラによるバーコードスキャン機能を用いて、即時口座引き落としが可能です。
一度に納付できる金額は、30万円までです。
コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」に搭載されている決済サービスです。
バーコードを、スマートフォンにインストールした「LINE」または「LINE Pay」アプリで読み込むことで、事前にチャージされた残高よりお支払いを行うサービスです。
一度に納付できる金額は、49,999円までです。
「楽天銀行コンビニ支払いサービス(アプリで払込票支払)」は、楽天銀行アプリ内のバーコードスキャン機能を用いて、楽天銀行口座からリアルタイムで支払いができます。
一度に納付できる金額は、30万円までです。
PayPayは、スマートフォンアプリにより、払込票に印刷されたバーコードを読み込むことで、事前にチャージされた残高より、お支払いができるサービスです。
一度に納付できる金額は、30万円までです。
au PAYは、KDDI株式会社が提供するスマートフォンアプリで、払込票に印刷されたバーコードを、au PAYアプリで読み込むことにより、事前にチャージされた残高よりお支払いを行うサービスです。
一度に納付できる金額は、30万円までです。
ゆうちょPayはゆうちょ銀行が提供するサービスで、払込票に印刷されたバーコードを、スマートフォンにインストールしたアプリで読み込むことで、ゆうちょ銀行の口座よりお支払いを行うサービスです。
一度に納付できる金額は、アプリに設定した金額です。
J-Coin Payは、みずほ銀行が提供するアプリで、多くの銀行が参画しているサービスです。
利用可能な銀行の口座をお持ちの方が利用できます。
スマートフォンのJ-Coin Payアプリで、払込票のバーコードを読み込むことで、事前にチャージされた残高よりお支払いを行うサービスです。
一度に納付できる金額は、30万円までです。
d払いは、株式会社NTTドコモが提供するスマートフォンアプリで、払込票に印刷されたバーコードを、d払いアプリで読み込むことにより、事前にチャージされた残高よりお支払いを行うサービスです。
一度に納付できる金額は、30万円までです。
FamiPayは、株式会社ファミリーマートが提供するスマートフォンアプリで、払込票に印刷されたバーコードを、FamiPayアプリで読み込むことにより、事前にチャージされた残高よりお支払いを行うサービスです。
一度に納付できる金額は、49,999円までです。
この記事に関するお問い合わせ先
水道課水道経営係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-84-6058
ファクス:0538-84-6072
メールアドレス:suidou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月07日