市内のコミュニティセンターをご案内します
市内14か所のコミュニティセンターをご利用いただけます。
コミュニティセンター一覧
袋井東コミュニティセンター<かつもく館>

〒437‐0021
袋井市広岡2506‐1
電話番号:0538-43-3389
ホール、談話展示ホール、和室:2、調理室、図書室、大会議室、小会議室
袋井西コミュニティセンター<彩雲館(あやぐもかん)>

〒437‐0064
袋井市川井582
電話番号:0538-43-3304
大ホール、多目的室、会議室:2、キッチンスタジオ、たたみコーナー
袋井南コミュニティセンター<南風館(なんぷうかん)>

〒437‐0023
袋井市高尾754‐1
電話番号:0538-43-3386(袋井南コミュニティセンター)
電話番号:0538-43-3440(袋井中央ホール)
袋井中央ホール(控室2)、図書談話室、和室:2、ホール、大会議室、中会議室、小会議室、調理室
袋井北コミュニティセンター

〒437‐0061
袋井市久能1330‐2
電話番号:0538-43-3387
図書談話室、和室:2、会議室、ホール、調理室、研修室、視聴覚室
今井コミュニティセンター

〒437‐0052
袋井市太田687
電話番号:0538-43-3388
多目的ホール、農産加工実習室、和室:2、農事研修室、農事クラブ室
三川コミュニティセンター<さんさん会館>

〒437‐0004
袋井市友永147
電話番号:0538-49-0393
集会室(ホール)、図書談話室、和室研修室:2、研修室、視聴覚室、調理室、三川スマイルクラブ
笠原コミュニティセンター

〒437‐1311
袋井市山崎5093‐5
電話番号:0538-23-2283
集会室(ホール)、図書談話室、和室:2、研修室、視聴覚室、クラブ資料室、調理室、プラザホール
山名コミュニティセンター

〒437‐0125
袋井市上山梨4-3-1
電話番号:0538-49-3401
ホール、会議室:4、調理室、和室:2、テニスコート:3面、トレーニング室
高南コミュニティセンター<きぼう館>

〒437‐0033
袋井市上田町267‐8
電話番号:0538-42-4224
和室研修室:2、集会室(ホール)、ギャラリー、幼児室、視聴覚室、研修室、調理室
浅羽東コミュニティセンター

〒437‐1105
袋井市梅山63‐1
電話番号:0538-23-7470
催事室、研修室、会議室、和室:2
浅羽西コミュニティセンター

〒437‐1125
袋井市中410‐1
電話番号:0538-23-2364
多目的ホール、和室:2、調理室、加工室、農事研修室、農事クラブ室
幸浦(浅羽南)コミュニティセンター

〒437‐1116
袋井市太郎助1044
電話番号:0538-23-7205
大会議室、談話室、会議室:3、和室
浅羽北コミュニティセンター

〒437‐1101
袋井市浅羽2857
電話番号:0538-23-6099
ロビー・図書コーナー、会議室:2、和室:2、ホール
豊沢コミュニティセンター<豊沢ふれあい会館>

〒437‐0032
袋井市豊沢210-1
電話番号:0538-43-0900
多目的ホール、調理室、会議室、和室、オープン会議室
学級活動
コミュニティセンターでは、市民の皆さまの年齢などにあわせて学級を開催しています。学級の募集は年度の初めに行われますが、随時受け付けているものもあります。
詳しくは、各コミュニティセンターにお問い合わせください。
学級名 | 対象 | 学級別目標 |
---|---|---|
少年学級 | 小学生・中学生・保護者 | 仲間と一緒に、いろいろなことに挑戦します |
乳幼児家庭教育学級 | 乳幼児の保護者 | 感性豊かな子どもを育てる親の役割を学びます |
小学校家庭教育学級 | 小学生の保護者 | 心身ともに健全な子どもを育てる親の役割を学びます |
思春期家庭教育学級 | 中学生及び中学卒業生の保護者 | 精神的な自立を促す親の心得を学びます |
女性学級 | 成人女性 | 女性としての資質向上と地域づくりのための学習をします |
成人学級 | 成人 | 成人として、自分を高め、社会貢献に努めます |
高齢者学級 | 高齢者 | 健康づくりに心がけ、暮らしの知恵を次世代に伝えます |
教室・講座
コミュニティセンターでは、地域の人材や素材を活用した『 地域元気いきいき講座 』や、地域の子どもたちを対象に自然体験や社会体験、文化・スポーツ体験など、地域の特色を生かした活動を行う『 少年教室 』を年間通して開催しています。
開催される講座は、「広報ふくろい」やホームページなどでご紹介します。
利用申し込み
コミュニティセンターは、会合やイベントなどでご利用いただけます。予約は使用する日の3か月前の1日からコミュニティセンターで受け付けます。
予約の状況は、直接コミュニティセンターへお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(協働まちづくり課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年12月09日