母子健康手帳窓口予約、妊娠届の電子申請について
1 母子健康手帳窓口予約
袋井市で交付を受けるためには、下記のえふ☆すまいる(袋井市おやこ保健事業予約システム)のリンクから母子健康手帳窓口予約を必ずしてください。
えふ☆すまいる(袋井市健康予約システム)【インターネット予約のリンク】
2 妊娠届の電子申請
- マイナンバーを使うことで、「妊娠届出書」等を来所前にオンライン(電子)申請ができます。。
- スマートフォンなどから24時間入力でき、手続きにかかる時間が短縮できます。
- 下記の電子申請利用の流れを必ずご覧の上、「ぴったりサービス」のリンクから申請をお願いします。
【静岡県袋井市】妊娠の届出 ぴったりサービス (myna.go.jp)
電子申請利用の流れ(マイナンバーを活用)
<医療機関で妊娠確認後 申請から来所の手順>
必ず、予約と妊娠届の申請は来所の前日までに行ってください。
1.母子健康手帳窓口予約を行う。
2、妊娠届の電子申請を行う。
※ 詳細は下記の「妊娠届申請方法」をご覧ください。
- 「【静岡県袋井市】妊娠の届け出ぴったりサービス」のリンクをクリック。
- ページ下の「申請する」をクリックして、入力してください。
3.申請後、保健センターにて事前にダウンロードし、準備を行います。
4.予約した日に袋井又は浅羽保健センターへお越しください。
面談(30 分~45 分程度)し、 母子健康手帳等を交付いたします。
<電子申請の時に手元に用意しておくもの>
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、マイナンバー入り住民票等)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、パスポート等)
- カメラ付きのスマートフォン等
※マイナンバーカードがある方は、1つあれば手続きできます。
3 窓口交付
1.予約日時にこども支援課おやこ健康係又は浅羽保健センターまでお越しください。
2.来所後、面談し、母子健康手帳等を交付します。(正味30分程度)
★窓口予約や電子申請をせずに直接来所する場合の注意事項
・妊娠届出書等の記入と面談で、1時間程度かかります。
・予約の方がいる場合、面談開始までお待たせする場合があります。
4 交付受付日時(原則、要予約)
- 日程 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
- 受付時間
場所 時間 はーとふるプラザ袋井(袋井市総合健康センター) 2階(袋井市久能2515-1) 9時半、10時半、13時、14時、15時 浅羽保健センター(袋井市浅名1028番地) 9時半、10時半、13時、14時
※上記の受付時間に来所が難しい方は、事前にご相談ください。
5 交付場所
- こども支援課おやこ健康係(はーとふるプラザ袋井 2階 袋井市久能2515-1)
- 浅羽保健センター(袋井市浅名1028)
6 持ち物
(1)妊婦本人が申請する場合
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、マイナンバー入り住民票等)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証やパスポート等の顔写真付きのもの。外国籍の方は在留カード)
- 医療機関から交付された妊娠届出書
(2)やむを得ず、代理の方が申請される場合
次のものをご用意いただき、お越しください。
なお、当日は代理人の方と面談をさせていただき、後日妊婦ご本人と電話等を用いた面談をさせていただきます。ご承知おきください。
- 委任状
- 代理人の方の本人確認書類(マイナンバー(個人番号)カードや免許証、パスポート等顔写真付きのもの。外国籍の方は在留カード)
- 妊婦本人のマイナンバー(個人番号)がわかるもの又はその写し
- 妊婦本人の本人確認書類
- 医療機関から交付された妊娠届出書
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課おやこ健康係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7340
メールアドレス:sodachi@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(保健予防課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月01日