妊婦健康診査
妊婦健診を受けましょう
袋井市では、妊娠中のお母さんと赤ちゃんの双方の健康のため、全16回分の基本健診や附属する健康診査等の受診票を母子健康手帳交付時に交付し、健康診査にかかる費用の一部を助成しています。ただし、15回・16回は妊娠40週以降に使用できます。(妊娠40週未満では使用できませんので、ご注意ください。)
健診の内容により、自己負担金が発生しますので、あらかじめご承知ください。
なお、対象は、国内での受診分に限ります。
多胎を妊娠中の方へ
多胎妊娠は単胎妊娠と比べて、妊娠中のリスクが高いため、週数に応じた健康診査以外にも健康診査が必要となることがあります。
すべての妊婦が安心して出産できるよう、多胎妊婦の方を対象に通常の14回の健康診査に加え、5回の多胎妊婦健康診査の費用を助成します。
多胎5回を使用し、さらに妊娠40週を超えた場合は、15回・16回を使用してください。
母子健康手帳発行時に交付しました多胎妊婦健康診査受診票を使用してください。
※多胎妊娠の方は、基本健診は妊娠週数に関わらず、医師の指示に基づき前倒しで受診してください。
令和7年4月1日~ 妊婦健康診査の助成金額変更のおしらせ
令和7年度(令和7年4月1日)より、妊婦健康診査にかかる費用の助成金額が変わります。
変更後の金額は、下の表をご確認ください。
令和7年3月まで | 令和7年4月から | |
初回妊婦健康診査 | 21,190円 | 20,860円 |
基本健診(2~16回目) | 1回4,010円 | 1回4,090円 |
血液検査(血算、血糖) | 3,360円 | 3,410円 |
血液検査(血算) | 1,810円 | 1,860円 |
GBS検査 | 1,700円 | 1,900円 |
多胎妊婦健康診査 |
1回4,010円 |
1回4,090円 |
※すでに交付されている受診票はそのままお使いいただけます。交換の必要はありません。
令和7年4月1日以降の受診分から、変更後の金額での助成となります。
袋井市へ転入する方へ
転入前の市町村で交付された受診票は、袋井市の受診票と差し替えます。
こども支援課おやこ健康係(袋井市総合健康センター2階)または、浅羽保健センターへお越しください。
<持ち物>
- 母子健康手帳
- 転入前の市町村で交付された妊婦健康診査受診票
袋井市から転出する方へ
転出手続きを行った当日から、袋井市で交付した受診票は使用できなくなります。
改めて、転出先の市町村で受診票の交付を受けてください。
注意:住民票の転入手続き時に記入する「異動日」以降(異動日も含む)は、袋井市の住民ではなくなるため、受診票が使えません。
受診する当日に住民票を異動する場合は、住民票を異動し、転入先の市町村で受診票の差し替えを行った後に受診するようお願いいたします。
里帰り出産をする方、指定医療機関以外で受診をする方へ
袋井市に住民登録がある方で、里帰り等で妊婦健康診査を県外などの医療機関(静岡県指定医療機関以外)で受診した場合は、袋井市で交付した妊婦健康診査受診票により、助成を受けることができないため、全額費用を医療機関にお支払いしていただくことになります。
この場合、出産後または検査後1年以内であれば自費で支払った費用の一部を「償還払い」で、払い戻しいたします。
【注意】
・対象は、国内での受診分に限ります。
・妊婦健診受診票に、「健診の結果及び医療機関の所在地・名称・医師(助産師)名」 を記入してもらってください。
持ち物
- 妊婦健康診査費助成申請書
- 妊婦健康診査費助成金請求書
- 領収書(母子健康手帳に健診日の記載がある妊婦健康診査費用分)
- 診療明細書
- 母子健康手帳
- 妊婦健康診査受診票(健診の結果及び医療機関の所在地、名称、医師(助産師)名が記名してあるもの)※記載がない場合、助成の対象外となるためご注意ください。
- 通帳等、振込先の口座が確認できるもの(妊婦さん名義のものに限る)
申請書の様式がダウンロードできます
妊婦健康診査費助成申請書 (PDFファイル: 61.6KB)
妊婦健康診査費助成金請求書 (PDFファイル: 58.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課おやこ健康係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7340
メールアドレス:sodachi@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日