里親制度
温かい愛情を持って育てていただける家庭を募集しています。
里親制度とは、様々な事情で家庭に恵まれない子どもを県知事が認定した家庭(里親)に預け、里親家庭の中で温かい愛情を持って育てていただく制度です。
里親制度には、期間や目的などによって、次の5種類があります。
種類 | 内容 |
---|---|
養育里親 | 保護を要する児童を養育します。【一般的な里親】 |
短期里親 | 1年以内の期間、保護を要する児童を養育します。 |
専門里親 | 2年以内の期間、虐待を受けた児童などを養育します。 |
親族里親 | 両親などが死亡、行方不明などの状態にある3親等内の児童を養育します。 |
職業指導里親 | 養育里親で1年以内の期間、児童の自立のため、就業に必要な技能や 知識習得を指導します。 |
里親になるには、子どもの養育について、理解と熱意、豊かな愛情を持っていることが大切です。
里親の申し込みは、随時受け付けていて、県知事が認定した方は、里親として登録されます。
- 里親に登録されると、里親の希望を聞いたうえで、児童相談所が養育をお願いする子どもを決定します。
- 子どもの養育には、一定の経費が支払われます。
問い合わせ
県西部児童相談所 中遠総合庁舎 1階
住所:磐田市見付3599−4
電話:0538−37−2852
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課相談係
〒437-0023
静岡県袋井市高尾754-11
電話:0538-44-3161
メールアドレス:sodachi@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(こども支援課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月24日