人権文化創造講演会
人権文化創造講演会『”生きる”を支え、寄り添うということ』を開催します。
袋井市人権問題啓発推進協議会と袋井市、袋井市教育委員会では、人権問題について考え、一人ひとりが人を思いやる気持ちを育て、みんなで取り組む大切さを学ぶ機会をつくるために、人権文化創造講演会を開催しています。
分野 | 催し 人権・同和問題・福祉 |
---|---|
内容 |
講師:鮎川ヒロアキさん 1977年生まれ。大阪府出身。1997年お笑いの学校を卒業。20代の頃父親が他界したことを契機に多額の負債を抱え極貧生活を送る。2013年心理カウンセラー資格取得。ゲートキーパーについての講演や、「境界性パーソナリティー障害」の家族会での講演・質疑応答など、重くなりがちなテーマもテンポよく語り、「とても聞きやすい」と好評。また、妻が精神障害2級であるため、家族で病を乗り越えてきた生活感のあるエピソードを展開。心の病を抱えた方、心の病を持つ方をサポートする方、両方の立場に立った講演が好評を得ている。幼い子ども二人の父として、ワンオペ育児に奮闘中。 |
とき |
2025年11月22日(土曜日) 午後1時開場 午後1時30分開演(午後3時終了予定) |
ところ | メロープラザ(袋井市浅名1027)詳しく知りたい方は、下の地図情報を参照ください。 |
対象 | どなたでも |
定員 | 500名 |
関連ファイル | |
費用 | 入場無料 |
申込 |
要約筆記がご入用な方は、ファクス、メールで事前にお知らせください。
|
その他 |
|
主催 | 袋井市人権問題啓発推進協議会、袋井市、袋井市教育委員会 |
イベントのお問い合わせ | 袋井市役所しあわせ推進課社会福祉係 電話:0538-44-3121 ファクス:0538-43-6285 E-mail:shiawase@city.fukuroi.shizuoka.jp |
お願い
駐車場に限りがありますので、会場へは乗り合わせでお越しいただくか公共交通機関をご利用ください。
地図情報(メロープラザ)
この記事に関するお問い合わせ先
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3121
ファクス:0538-43-6285
メールアドレス:shiawase@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(しあわせ推進課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年07月22日