袋井市基幹相談支援センター
令和7年4月に袋井市基幹相談支援センターが設置されました
1 概要
障がいのある方が住み慣れた地域でその人らしく暮らしていくために、障がい福祉サービスの利用に関する相談や暮らしに関する相談など、さまざまな相談に対応し、障がいのある方が自立した生活を続けていくことができるように支援します。
また、関係機関と連携し、障がいのある方を地域全体で支える地域づくりに取り組みます。
2 内容
(1)総合的・専門的な相談支援の実施
障がい福祉サービスのこと、暮らしのこと、家族のこと、仕事のことなど様々な相談に対応します。
(2)地域の相談支援体制の強化の取り組み
相談支援事業所の人材育成、研修会の実施など地域の相談支援体制の強化を行います。
(3)地域移行・地域定着の促進の取り組み
入院・入所している方が地域で安心して暮らせるように、退院・入所後の生活を支える地域づくりなどを行います。
(4)権利擁護・虐待防止の取り組み
意思決定支援、権利侵害(障害者虐待)の防止に取り組みます。
(5)協議会活動の推進
自立支援協議会への参画、各種関係機関による地域ネットワークの構築に取り組みます。
3 対象者
・市内在住の障がい(疾病)のある方及びそのご家族
・地域の方
・障がい福祉サービス事業所や相談支援事業所などの関係機関
4 開設時間
月曜日から土曜日(年末年始を除く)
午前9時から午後7時まで(時間外は電話対応となります)
5 相談方法
電話、ファクス、来所、訪問などご希望に合わせ、ご相談に対応いたします。
(状況に応じて専門的な相談機関の紹介などをさせていただく場合があります)
利用料はかかりません。
6 所在地・連絡先
袋井市基幹相談支援センター
(生活支援センター袋井いろいろ 内)
所在地:〒437-0061 袋井市久能2497-16
電話番号:0538-45-1650
ファクス番号:0538-45-1651
◆ 当センターは、障害者総合支援法第77条の2の規定に基づき、地域における相談支援の中核的な役割を担う機関として、袋井市が委託した団体により運営しています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒437-8666
静岡県袋井市新屋一丁目1番地の1
電話:0538-44-3114
ファクス:0538-43-6285
メールアドレス:shiawase@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(しあわせ推進課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年07月24日