Vol.02 棚卸業務の苦痛から解放!美容室が達成した月20時間分の業務削減
市内事業者のデジタル化の事例を紹介します
在庫データの一元化で月20時間以上の削減に成功!
削減した時間で顧客への美容メニューの提案を強化し顧客満足度がアップ!
事業者概要
事業所名 | コティバイルオム |
所在地 | 袋井市上山梨1801-1 |
代表者 |
代表 |
従業員 | 5人 (令和6年2月1日現在) |
業種 | 生活関連サービス |
創業 | 平成29年 |
取り組みの内容
在庫管理や発注に要する事務時間を削減すべく、紙ベースでのカラーリング剤・パーマ液などの粧材の在庫情報をデジタル化し管理するようにした。
活用したデジタルツール
【SALON POS LinQ2】(タカラベルモント株式会社)
〇ツールの概要
受付台帳、顧客管理、帳票・分析といった基本機能に加え、オプション機能としてネット予約や粧材の一括管理(入庫・出庫・発注)などが可能なサロン業務サポートシステム。
製品ホームページ
https://www.tb-net.jp/product/pos/salonpos/linq2.html
取り組みによる成果
- 各製品のバーコードを軸に情報が紐づけられ、在庫の棚卸の時間が1/4の20時間削減
- 図や色による在庫状況やアラームで発注忘れによる欠品がなくなり、商機を逃さない経営が実現
- 過剰注文によるスペースの圧迫もなくなり、限られたスペースを有効に活用
事業者へのインタビュー
紙による管理で在庫情報の把握に苦労

袋井市職員A
これまでの業務について教えてください。
コティバイルオム
代表
坂井浩尚さん
(以下、坂井さん)
これまで300種類近くあるカラーリング剤・パーマ液・シャンプー・トリートメント剤などの粧材の情報は、主に紙で行っていました。
紙での管理は、記入や保管が簡単な一方で、毎回帳簿の在庫情報を確かめながら必要個数を考えるだけでなく、新しい商品や取り扱わなくなった商品の整理など、リスト自体の更新もしていかなければなりません。在庫が分からなければ発注もできませんし、発注書も書き間違えると作り直さなければなりません。時間がかかることもさることながら気持ち的にも重たい仕事でした。
お客様の数や取扱商品の数が増えるにつれ、これらの時間が増えていき、事務の時間を削減することが課題でした。
課題の解決を模索していたときタカラベルモント社の在庫管理ソフトを見つけました。
活用イメージこそあったが、使いこなせるか・・・

袋井市職員A
導入する際に、悩んだり迷ったりはしませんでしたか?
坂井さん
取扱業者などに紹介を受け、在庫管理を効率化するにあたって、ある程度のイメージはできたものの不安はありました。システムを取り扱う業者さんのレクチャーを受ける中で、業務のつまずきが段々少なくなり、今ではなくてはならないものになりました。

スタッフと一緒に粧材の在庫情報に目を通す坂井さん
在庫管理の手間が激減

袋井市職員A
導入をされてよかったと思うことを教えてください。
坂井さん
データによる在庫管理は手作業と比べ在庫管理の手間が劇的に短縮されました。これまでは3か月に1回3人がかりで半日かかっていた棚卸が1年に1回になり、作業としては約4分の1になりました。バーコードリーダーを活用することで、検品時に転記ミスなどの誤入力もなくなり、効率化できています。
また使っているシステムは視覚的で、図や色で在庫の状況が分かるほか、在庫数が少なくなるとアラートが出て発注忘れを防止できます。その場でオンライン発注ができるのもスピーディーに事務ができるので助かっています。
バーコードを読むだけで在庫データに反映されるので、ちょっとした時間に作業ができるなど、隙間時間を有効に活用できるようになりました。
粧材の在庫は300種類以上あり管理が大きな負担になっていた。
バーコードの読込みで在庫情報が反映されるため「隙間時間が有効に活用できる」と坂井さん。
地域密着の事業者として、末永くお客様の美しさをサポート

袋井市職員A
デジタル化を活用して様々な業務が省力化されたり新しい活用方法が生まれてきましたね。今後事業をどのように展開されていきたいですか?
坂井さん
美容院のような対人サービスは、その場限りのものではなく、サービスを受けてもらってからがより大切なビジネスです。そのためにも、担当のスタイリストが最高のサービスをお客様に提供しながら満足度を上げ、「髪の健康」を大切にしてもらうことがとても重要だと考えています。長期的なお付き合いをする中で、今後もお客様の変化に気付き、髪の健康を通じた外見も内面も輝くお手伝いをしていきたいですね。

スタイリストのみなさんは、これまで在庫管理に使われていた時間を顧客へのサービスを充実させる時間に充てている

顧客の「髪の健康」を第一に考え、サービス向上に努めている坂井さん
この記事に関するお問い合わせ先
産業未来課産業政策係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3136
ファクス:0538-44-3179
メールアドレス:sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(産業未来課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年03月25日