令和7年度袋井市 実証実験サポート事業のプロジェクト募集

更新日:2025年06月27日

バナー

袋井市の課題解決に資する全国のスタートアップ等からの実証実験プロジェクトを募集します。

事業の目的


今後の飛躍的な成長が期待されるスタートアップ等が、袋井市内で実証実験を実施する際に各種支援を行います。本事業では、実証実験を対象とした支援を通じて、本市の社会的課題の解決や市民サービスの向上につなげていくとともに、スタートアップ等への支援により産業を振興することを目的とします。

事業の概要

募集内容

袋井市の各部局から提案のあったテーマ(解決したい課題や実現したい未来)等に対応した実証実験プラン(プロジェクト)を募集します。

プロジェクト募集期間

令和7年6月27日(金曜日)から令和7年8月4日(月曜日)午後5時まで

袋井市が募集するテーマ(6テーマ)

課題名 課題提案個票
テーマ1:センサー技術等を活用した効率的な野良猫の去勢不妊施策の検証 テーマ1:課題提案票(PDFファイル:92.7KB)
テーマ2:センサー等を用いたミドリガメ等特定外来生物の効率的駆除方法の確立 テーマ2:課題提案票(PDFファイル:112.4KB)
テーマ3:画像(映像)解析や音波(電波)によるリアルタイム漏水検知システムの検証 テーマ3:課題提案票(PDFファイル:190.4KB)
テーマ4:山間地域における高精度土砂災害情報の把握 テーマ4:課題提案票(PDFファイル:112.8KB)
テーマ5:AIチャットボット等を活用した電話相談の負荷軽減に向けた検証 テーマ5:課題提案票(PDFファイル:108.5KB)
テーマ6:(フリー提案) 袋井市内の農業の生産性向上に資する事業提案

 

支援内容

採択したプロジェクトについて、以下のような支援を実施します。

  • 公共施設、協力企業が有する施設などの実証実験フィールドの斡旋
  • 実証実験モニター募集支援、実証実験に係る地元調整
  • 実証事業のPR支援
  • その他、各市が必要と判断する支援

実証実験期間

令和7年10月から令和8年3月12日(木曜日)まで

ただし、市との協議等により最長令和8年9月末までの事業継続を認める場合があります。

審査基準

書類審査の選考基準は次のとおりです。

  1. 袋井市の課題・ニーズへの合致度
  2. 技術又はアイデアの斬新さ及び事業化の可能性、社会的インパクトの大きさ
  3. 将来性及び競争力
  4. 事業化に対する情熱・熱意及びチーム体制
  5. 社会的課題解決の可能性・社会的インパクトの大きさ
  6. 袋井市において実証実験を実施する意義・効果

募集案内

応募フォーム

「袋井市」どんなまち?

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

産業未来課産業政策係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3136
ファクス:0538-44-3179
メールアドレス:sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(産業未来課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。