薪ストーブの使用について

更新日:2023年12月12日

薪ストーブの使用に御注意ください。

現在、薪ストーブの使用を規制する法律や条例はありませんが、煙突から出る煙やにおいがご近所トラブルの原因となる場合があります。
このようなトラブルは、ご近所同士で解決する方法を模索することとなりますが、まずはトラブルに発展させないためにも、使用する側の配慮が重要になります。

トラブルの例

・薪ストーブを使ったときににおいがする。
・薪ストーブを使ったときに洗濯物ににおいがうつる。
・薪ストーブの煙が家の窓や換気口から家の中に入ってくる。

薪ストーブを設置されている方へ

十分に乾燥した薪を使いましょう。

乾燥が不十分な薪を燃やすと、煙やにおいが出やすくなります。

無垢の木材を使いましょう。

建設廃材や塗料・プラスチックがついた木材、食べ物などの家庭ごみを燃やすと悪臭や有害成分が発生するおそれがあります。

定期的に清掃や点検を行いましょう。

煙突にすすやタールがたまっていると、煙やにおいが発生し、ご近所迷惑の原因になる場合があります。また、3~5年に1回は専門家によるストーブ本体と煙突のフルメンテナンスを行いましょう。

ご近所への配慮を忘れずに

最新型の薪ストーブであっても煙やにおいが発生する可能性があります。また、点火時にはどうしても煙やにおいが多く発生してしまいます。洗濯物が干されている時間帯は控えるなど、ご近所への配慮をお願いします。

薪ストーブの設置を検討されている方へ

設置場所は慎重に検討しましょう。

薪ストーブを設置する際は、風向き等を考慮し、ご近所の住宅の窓、給気口、洗濯干し場に煙が向かうような煙突の設置位置、煙突の高さは避けてください。

ご近所から理解を得られるよう心掛けましょう。

設置の際はあらかじめご近所に説明し、御理解をいただくよう心がけてください。事前にお話することで、後のトラブルを防ぐことにつながります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課環境衛生係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3115
ファクス:0538-44-3185
メールアドレス:kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(環境政策課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。