令和6年度袋井市下水汚泥等を活用したバイオガス発電事業可能性調査業務プロポーザルの実施

更新日:2024年06月26日

本市における2050年の「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、本市の未利用バイオマス資源である下水汚泥等を活用したバイオガス発電事業の実施、公共施設への安定した再生可能エネルギーの供給、バイオマス資源活用による焼却ごみの削減を目的に袋井浄化センター敷地を活用したバイオガス発電事業の可能性調査を実施する。なお、本業務は、民間事業者からの優れた提案を採用するため、公募型プロポーザル方式により実施する。

選定結果

6月19日(水曜日)に実施した選定員会による選定結果については、次のとおりとなりました。

提案者 点数 順位 備考

鈴与商事株式会社

418/500 1 優先交渉権者

 

プロポーザル概要

件名

令和6年度袋井市下水汚泥等を活用したバイオガス発電事業可能性調査業務

業務内容

(1)ボーリング調査
(2)土壌分析調査
(3)各成分調査、発酵調査
(4)物質収支試算、エネルギー収支の試算及びエネルギー利用方法の検討
(5)処理フローの作成
(6)設備配置・建物の概略設計
(7)イニシャルコストの概算試算
(8)ランニングコストの概算試算
(9)事業収支の試算
(10)事業実施要件の整理
(11)報告書の作成

詳細は、「令和6年度袋井市下水汚泥等を活用したバイオガス発電事業可能性調査業務仕様書」のとおり。

実施要領等

プロポーザル参加の手続き

受付期間

◆参加表明 令和6年5月31日(金曜日)17時まで

◆企画提案 令和6年6月7日(金曜日)17時まで

提出方法

◆参加表明
参加表明書(様式1)をPDF(*.pdf)又はWord(*.docx)形式にて添付し、事務局のメールアドレス(kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp)に電子メールにて提出してください。電子メールの件名は「【参加表明(会社名)】袋井市バイオガス発電事業可能性調査業務」とすること。なお、送信後、事務局に到着確認の電話をすることは差し支えありません。

◆企画提案
提出書類一式をA4サイズのファイルに編綴した正本1部と、提出書類のPDFデータを書き込んだ電子媒体(CD-R)1部を、「事業者名(共同企業体の場合は代表構成員名)」及び「令和6年度袋井市下水汚泥等を活用したバイオガス発電事業可能性調査業務 応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、事務局まで持参又は郵送してください。郵送により提出する場合は、上記の提出期限必着とし、郵便追跡サービスが使用できる方法を用いてください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課環境企画係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3135
ファクス:0538-44-3185
メールアドレス:kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(環境政策課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。