『高齢化が進む住宅地の活性化に向けたセミナー』参加者を募集します

更新日:2025年07月27日

住宅地の高齢化に伴う社会的な課題の解決と活性化を目指すセミナーを開催します

少子高齢化の進行や地域のつながりの希薄化など、多様な社会的課題が顕在化しています。区画整理や大規模な団地などの人口密度が高い住宅地においても同様の状況です。こうした社会的な課題に対して、現在、国・研究機関・企業などが連携し、人々のつながりの回復や地域コミュニティの再活性化などに向けた取組が進められています。

このたび、こうした取組の一環として、課題の現状共有や地域における対応策などを学び、高齢化が進む住宅地の活性化に向けたセミナーを開催します。

社会全体の少子高齢化、それに伴う課題などについてご興味のある方や、まちづくりに取り組んでいる方などの参加を募集いたします。

募集チラシ

○開催日時:令和7年8月30日(土曜日)10:00から12:00

○開催場所:袋井市教育会館(袋井市新屋1-2-1)4階大会議室

○駐車場:袋井市役所駐車場をご利用ください

○セミナーの内容:

■情報提供 「住宅地の現状について」

大和ハウス工業株式会社 神田昌幸(執行役員 まちづくり担当)

■講演1 「社会生活における包摂性について」

筑波大学大学院教授 久野請也(内閣府SIPプログラムディレクター)

■講演2 「住宅地でのコミュニティ活性化について」

大和ハウス工業株式会社 脇濱直樹(住宅団地再生事業担当)

○対象:どなたでも(定員50名。事前の申し込みが必要です。)

○受講料:無料

○申込み方法

以下の3つの方法のいずれかでお申込みください。

1.web申込

次のURLにアクセスするか、二次元コードを読み取って必要事項をご入力ください。

https://ttzk.graffer.jp/city-fukuroi/smart-apply/apply-procedure-alias/r7-koreikagasusumujutakuchinokasseikaseminar

二次元コード

2.電話による申込

次の窓口に電話をかけて必要事項をお伝えください。

(必要事項)お名前・住所・年齢・連絡先の電話番号・参加希望の人数

(申し込み先) 袋井市都市計画課まちづくり政策室

電話番号0538-44-3194

 

3.ファクシミリによる申込

次のファクシミリ番号に必要事項を記入し、ファクシミリを送付してください。

(必要事項)お名前・住所・年齢・連絡先の電話番号・参加希望の人数

(申し込み先) 袋井市都市計画課まちづくり政策室

ファクシミリ番号0538-44-3145

 

 

 

内閣府SIPについて

戦略的イノベーション創造プログラム(通称SIP)は、総合科学技術・イノベーション会議が司令塔となって推進する国家プロジェクトです。

府省横断・分野横断で科学技術イノベーションを促進し、社会課題の解決と経済成長を両立させることを目的としています。

今回のセミナーは、このSIPと袋井市が協働し、高齢化に伴う社会的な課題について検討していくために実施するものです。

内閣府SIPの詳細はこちら

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー) - 科学技術・イノベーション - 内閣府

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課まちづくり政策室

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3194
ファクス:0538-44-3145
メールアドレス:toshikei@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(都市計画課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。