「グリーストラップ」の清掃をお願いします!
グリーストラップとは
食堂、食品製造業を営む事業所からの排水には、動植物油脂類や食材くずなどのゴミが多く含まれ、そのまま放流すると下水道施設に過度な負担がかかるため、下水道法及び袋井市下水道条例により、それらを分離させるグリーストラップを設置していただいています。 グリーストラップは、排水を一定時間貯留している間に 排水の温度を下げ、冷えて固まった油分を固形化し取り除く仕組みになっています。
清掃の必要性
定期的に「グリーストラップ」内の清掃がされないと、油が処理されないまま宅内排水設備や下水道本管内に流れ込み、管内で油が固まり下水道管が詰まる原因となります。 また、清掃されていないグリーストラップは槽の中の油、食物かすが腐敗し、悪臭、害虫、病原菌の発生源となり食中毒の原因ともなります。 厨房から食物かす、食用油を流さないよう配慮していただくとともに、グリーストラップ清掃方法を参考にグリーストラップの良好な維持管理をお願い致します。
下水道管が詰まると・・・
施設内へ排水が逆流して、営業に支障をきたすだけでなく、下水道本管の上流部のお宅の排水も困難になってしまいます。

通常時のマンホール

油で詰まったマンホール
その他
グリーストラップの管理については、各事業所内で実施していただくことが原則ですが、専門業者へ清掃を委託することも可能ですのでご検討をお願いします。
参考:グリーストラップ清掃方法

第1層目
厨房等の排水に混じっている野菜くずなどの大きなごみをバスケットでキャッチします。溜まったごみを毎日掃除してください。
第2層目
油脂分は水面付近に浮上し、小さなゴミや汚物(スカム)は、浮遊するか沈殿します。
水面に浮上した油分やごみを週1回程度(多い場合は毎日)除去してください。
第3層目
油脂分・沈殿物と分離された、下水道へ放流可能な水質になった水が、トラップ管を通り下水道本管へと流れます。
底に溜まった沈殿物を月1回程度除去してください。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道課下水道経営係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-84-6081
メールアドレス:gesui@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日