放課後児童クラブひとり親家庭等軽減制度のご案内
放課後児童クラブを利用している、ひとり親家庭等の児童が、経済的な理由に関わらずクラブを利用できるよう、保護者負担金の軽減制度を実施しています。
令和7年度からの保護者負担金の改定(8月分・長期休暇期間のみ)により、軽減額を増額して負担が増えないよう変更する予定です。(おやつ代のみ100円増額)
対象者
1 児童扶養手当を受給している保護者
2 生活保護を受給している保護者
※いずれも保護者負担金の滞納がない方が申請できます。
軽減額
【児童扶養手当受給保護者】
軽減前 | 軽減額 | 軽減後の保護者負担金 | ||
常時利用 | R7 |
月額7,500円 (8月のみ13,800円) |
月額3,000円 (8月のみ6,200円) |
月額4,500円 (8月のみ7,600円) |
R6 |
月額7,500円 (8月のみ12,500円) |
月額3,000円 (8月のみ5,000円) |
月額4,500円 (8月のみ7,500円) |
|
長期休業期間のみ利用 | R7 |
春季・冬季8,200円、 夏季17,300円 |
春季・冬季3,600円、 夏季6,400円 |
春季・冬季4,600円、 夏季10,900円 |
R6 |
春季・冬季7,500円、 夏季15,750円 |
春季・冬季3,000円、 夏季5,000円 |
春季・冬季4,500円、 夏季10,750円 |
【生活保護受給保護者】
軽減前 | 軽減額 | 軽減後の保護者負担金 | ||
常時利用 | R7 |
月額7,500円 (8月のみ13,800円) |
月額6,000円 (8月のみ12,200円) |
月額1,500円 (8月のみ1,600円) |
R6 |
月額7,500円 (8月のみ12,500円) |
月額6,000円 (8月のみ11,000円) |
月額1,500円 | |
長期休業期間のみ利用 | R7 |
春季・冬季8,200円、 夏季17,300円 |
春季・冬季6,600円、 夏季14,900円 |
春季・冬季1,600円、 夏季2,400円 |
R6 |
春季・冬季7,500円、 夏季15,750円 |
春季・冬季6,000円、 夏季13,500円 |
春季・冬季1,500円、 夏季2,250円 |
申請の手続き
必要書類をご持参の上、教育保育課窓口で申請をお願いします。
窓口以外に、電子申請も可能です。令和7年度(令和7年4月~)の利用が決定した方は、お手元に、必要書類、身分証明書をご用意のうえ、下記「令和7年度保護者負担金軽減に係る電子申請はこちらから」から申請をお願いします。
※申請フォームの選択間違いにご注意ください。
提出期限
軽減を受けたい月の前月20日まで
※窓口申請:20日が閉庁日の場合は、当該日前の開庁日まで
※電子申請:提出期限の午後11時59分までに入力を完了させてください。
必要書類
【児童扶養手当受給保護者】
(1)放課後児童クラブ保護者負担金軽減申請書(様式第4号)
(2)児童扶養手当証書の原本
【生活保護受給保護者】
(1)放課後児童クラブ保護者負担金軽減申請書(様式第4号)
(2)生活保護受給証明書の原本
放課後児童クラブひとり親家庭等利用支援制度のご案内 (PDFファイル: 122.6KB)
※年度ごとの申請が必要です。
【令和7年度】
令和7年度放課後児童クラブ保護者負担金軽減申請書【様式第4号】 (Wordファイル: 34.5KB)
令和7年度放課後児童クラブ保護者負担金軽減申請書【様式第4号】(ポルトガル語版) (Wordファイル: 24.2KB)
※本軽減制度の対象でなくなった場合は、「放課後児童クラブ保護者負担金軽減事由消滅届」(様式第6号)の提出が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
教育保育課教育保育係
〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3330
ファクス:0538-86-3666
メールアドレス:sukoyaka@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども未来課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日