部活動地域展開(移行)推進協議会

更新日:2025年06月17日

本市では、部活動の地域展開(地域連携・移行)を推進していくため、令和5年度に「部活動地域移行推進協議会」を設立し、令和5年5月18日(木曜日)に第1回協議会を開催しました。

第1回協議会では、部活動の地域連携・移行に関する経緯や本市における部活動の現状を共有するとともに、部活動の地域連携・移行に係る方針等について協議し、以下のとおり実施方針が決定しました。

協議会は、毎年3回程度開催しており、令和7年度から名称を「部活動地域展開推進協議会」に改めました。

【部活動の地域連携・移行に係る実施方針】

1-子どもたちの思いを第一に

2-持続可能な実施体制

3-まずは既設の部活動から

4-まずは休日の活動について

5-様々な形態(段階的整備)で

6-指導者は教員以外の者を確保

令和7年度 部活動地域展開推進協議会

第1回 令和7年6月6日開催

【報告事項】

  1. 部活動地域連携・移行に係る経過

【協議事項】

  1. F活登録クラブの参加者への支援(生活困窮世帯への支援)
  2. F活登録クラブの参加者への支援(文化芸術系の活動への支援)
  3. 放課後活動「ふっくらぶ」の準備
  4. 地域展開の広報
  5. 魅力ある地域クラブ活動の展開を生かしたひとづくり・まちづくり「Fまちプロジェクト」の展開について

令和6年度 部活動地域移行推進協議会

第1回 令和6年5月23日開催

【報告事項】

  1. 部活動地域連携・移行に関する令和5年度の取り組み
  2. 令和5年度の取り組みから把握した課題

【協議事項】

  1. 地域クラブ活動の認定制度
  2. ロードマップ(部活動地域移行のスケジュール等)の作成・公開
  3. 地域クラブ活動の運営母体の整備
  4. 令和6年度の主な取り組みに関する工程表(案)

第2回 令和6年9月6日開催

【報告事項】

  1. 令和6年度の取り組み状況

【協議事項】

  1. 登録クラブ制度の新設
  2. 学校部活動の段階的な縮小
  3. 放課後活動の新設
  4. 地域移行に向けた袋井市のロードマップ(部活動地域移行のスケジュール等)

第3回 令和7年2月4日開催

【報告事項】

  1. 令和6年度の取り組みに関する進捗状況
  2. 取り組みについて寄せられた意見・質問

【協議事項】

  1. 登録クラブ制度 ふくろい地域クラブ活動「F活」の準備
  2. 放課後活動 「ふっくらぶ」の準備
  3. 魅力ある地域クラブ活動の展開を生かしたひとづくり・まちづくり

令和5年度 部活動地域移行推進協議会

第1回 令和5年5月18日開催

【報告事項】

  1. 部活動地域連携・移行の経緯
  2. 国・県・市における流れ
  3. 袋井市のこれまでの取り組み
  4. 袋井市の部活動の現状
  5. 中学校職員の超過勤務状況等(令和4年度)

【協議事項】

  1. 部活動の地域連携・移行に係る実施方針
  2. 部活動の地域連携・移行に係る実施体制
  3. 令和5年度 部活動地域連携・移行にかかる年間スケジュール(案)
  4. 生徒・保護者・教員・児童を対象としたアンケート(案)

第2回 令和5年9月14日開催

【報告事項】

  1. 児童・生徒・保護者・顧問を対象としたアンケート調査結果
  2. 受け皿確保のための関係団体との協議
  3. 部活動指導員・外部指導者の確保
  4. 中学校管理職・部活動顧問等との情報交換
  5. 保護者・市民への周知

【協議事項】

  1. 種目ごと・種類ごとの実践検討会の実施
  2. レクリエーション志向(エンジョイ型)の生徒の受け皿
  3. 受益者負担と経済的支援

第3回 令和6年2月8日開催

【報告事項】

  1. 部活動の地域連携・移行に係る実施方針
  2. 部活動の地域連携・移行に係る年間スケジュール
  3. 部活動指導員・外部指導者の任用(活用)状況
  4. 種目ごと・種類ごとの実践検討会の実施
  5. 市民向け全体説明会
  6. 中学校入学説明会での説明
  7. 静岡県中学校体育連盟、静岡県吹奏楽連盟主催大会における地域クラブの参加条件等について

【協議事項】

  1. 生活困窮世帯への支援
  2. 地域クラブ活動の会場確保、備品貸出
  3. 子どもたちの健全育成
  4. ロードマップ(部活動地域移行のスケジュール等)の作成

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課魅力ある部活動推進室

〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3122
メールアドレス:gakkou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(学校教育課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。