袋井市はたちの集い
◆令和8年(2026)袋井市はたちの集い

| 主催 |
袋井市はたちの集い実行委員会 |
|
開催日 |
令和8年1月11日(日曜日) 午前10時30分 開会(受付:9時45分~) |
| 会場 | エコパアリーナ |
| 対象 | 平成17年(2005)4月2日から平成18年(2006)4月1日に生まれた方 |
※市外に住民登録がある方で、袋井市はたちの集いへの参加を希望される方は、下段の「よくあるお問い合わせ」をご覧ください。
案内はがき(入場券)を発送しました。
令和8年袋井市はたちの集いの対象となる皆様に11月21日(金曜日)に案内状を発送しました。
案内状は、令和7年10月末日現在で市内に住民登録がある方と、市外在住で11月21日までにお申し込みをいただいた方へお送りしました。
※市内に住民登録がない方で出席を希望する方は、ページ下記「よくあるお問い合わせ」の申込みフォームから令和7年12月19日(金曜日)までにお申込みください。案内状は随時発送します。
〇参加されるはたちの皆様については、受付に案内はがき(入場券)が必要ですので、当日お持ちください。
〇ご家族の皆様については、入場券等はありませんが、会場のご家族用受付にてお名前をご記入いただきます。

★参加される皆様へのお願い★
・酒類、横断幕、のぼり旗等の会場内への持ち込みはできません。
・車両での迷惑行為や危険運転行為、違法な改造車両などでの来場は禁止です。
・飲酒している方の入場はお断りいたします。
・会場敷地内は禁煙です。
・当日は記念誌用のスナップ写真を撮影しますのでご承知ください。また、当日の様子は各種広報媒体で取り上げる予定ですので、予めご了承ください。
・雨天時は紛失を防ぐため、できるだけ折り畳み傘をご利用ください。
・当日は会場周辺(特に愛野駅~袋井ゲート)の混雑が予想されますので、お早目にご来場ください。掛川ゲートからもお越しいただけます。
◆はたちの皆さんへのメッセージを募集します!
市民の皆さんからはたちの皆さんへ向けたメッセージを募集します!
メッセージは、「はたちの集い」当日に会場にて紹介しますので、はたち全員へ宛てたメッセージ(100字以内)をお寄せください。
※特定の個人向けのものやはたちの集いの場にふさわしくないものは、紹介しない場合があります。
例)20歳の皆さんへの応援メッセージ、人生で大切にしてほしいこと(座右の銘など)、読んでもらいたい本、見てもらいたい映画など
受付期間:令和7年11月1日(土曜日)~12月1日(月曜日)
申込方法:以下のフォームからお申し込みください。(メッセージ・氏名・紹介用の氏名・年齢・メールアドレスをご回答ください)
※氏名・メールアドレスは公開しません。
(応募はこちらから)令和8年袋井市はたちの集い「はたちへのメッセージ」応募フォーム
参考:令和7年袋井市はたちの集い市民メッセージ

お寄せいただいたメッセージは、袋井高校パソコン部の協力を得て上図のようなスライドにまとめ、はたちの集い当日に会場のモニターで放映します。
◆中学生ボランティア募集
これから大人になる市内中学生の皆さんも、式典当日に受付や室内外での誘導などのボランティアとして参加して、20歳のみなさんを一緒にお祝いしませんか。【申込〆切 11月27日(木曜日)】
申込はこちらから

中学生ボランティア募集チラシ (PDFファイル: 196.0KB)
よくあるお問い合わせ
袋井市はたちの集いについて、よくあるお問い合わせをまとめました。このほかにご質問やご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
質問1.以前、袋井市に住んでいましたが、現在は市外に住民票を移しています。袋井市のはたちの集いに出席することはできますか?
出席できます。袋井市から転出(市外に住民登録がある)された方で、袋井市はたちの集いへの出席をご希望の方は、以下の申し込みフォームからお申込みください。
※令和9年以降のはたちの集いについては受付をしておりません。
質問2.現在袋井市内在住で、案内状が届いたのですが、袋井市ではなく故郷の式典へ出席したいと思います。何か手続きは必要ですか?
袋井市への手続きは必要ありません。出席を希望される市区町村へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(生涯学習課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

更新日:2025年11月14日