袋井市はたちの集い

更新日:2025年04月01日

令和8年(2025)袋井市はたちの集い

祝20歳

主催

袋井市はたちの集い実行委員会
袋井市
袋井市教育委員会

開催日

未定
会場 未定
対象 平成17年(2005)4月2日から平成18年(2006)4月1日に生まれた方

※開催日、会場については5月中にご案内いたします。
※市外に住民登録がある方で、袋井市はたちの集いへの参加を希望される方は、下段の「よくあるお問い合わせ」をご覧ください。

令和7年(2025)袋井市はたちの集いを開催しました

「袋井市はたちの集い」は、"20 歳"という人生節目の年に、市民がこぞって若者たちの前途を祝うとともに、生まれ育った袋井での仲間との再会、家族や地域の人々との絆を再確認し、袋井の地をはたちの皆さんのこれからの人生の出発点としていただく機会として開催しています。
令和7年はたちの集いは、以下のとおり開催しました。

主催

袋井市はたちの集い実行委員会
袋井市
袋井市教育委員会

開催日

令和7年1月12日(日曜日)
午前10時30分 開会(受付:9時45分~)

会場 エコパアリーナ
対象 平成16年(2004)4月2日~平成17年(2005)4月1日に生まれた方


令和7年袋井市はたちの集い

はたちの皆さんへのメッセージを紹介します!

市民の皆さんからはたちの皆さんへ向けた応援・お祝いメッセージをいただきました。
メッセージをまとめた動画をYouTubeでご紹介します。

袋井駅南北自由通路完成記念タイムカプセル事業 ~袋井発未来行き~“心のランドマーク” タイムカプセル(封筒)を発送しました!

袋井市では、袋井駅南北自由通路の完成を記念して、平成26年度から令和3年度の間、市内の小学4年生を対象に「タイムカプセル事業」を行いました。

はたちとなったみなさんが小学4年生の時に、未来の自分に向けて、タイムカプセルとして当時の作文や写真、手紙など思い思いのものを詰めた封筒ですが、10年の時を超え、ついに開ける年となりました!

参加いただいたみなさんのお手元に届くよう、令和6年12月下旬に、タイムカプセル(封筒)を発送しましたので、当時を振り返りつつ、新たな目標に向かって歩んでいただけると幸いです。

令和6年度送付タイムカプセル

※氏名や住所の変更のため「宛所不明」で返戻されているものがあり、袋井市教育委員会生涯学習課にて保管しております。お心当たりの方は、お問い合わせのうえ、「タイムカプセル事業 封筒送付(宛先変更)のお願い」をご提出願います。
(提出期限:令和7年6月末まで)※平成26年度当時の小学4年生対象

(様式)封筒送付のお願い(PDFファイル:216.1KB)

【問合せ・提出先】
袋井市教育委員会生涯学習課生涯学習係
TEL 0538-86-3191 E-mail syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp
〒437-0013 静岡県袋井市新屋1-2-1(教育会館2階)

よくあるお問い合せ

袋井市はたちの集いについて、よくあるお問い合わせをまとめました。このほかにご質問やご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

質問1.以前、袋井市に住んでいましたが、現在は市外に住民票を移しています。袋井市のはたちの集いに出席することはできますか?

出席できます。袋井市から転出(市外に住民登録がある)された方で、袋井市はたちの集いへの出席をご希望の方は、以下の申し込みフォームからお申込みください。
※令和9年以降のはたちの集いについては受付をしておりません。

質問2.現在袋井市内在住で、案内状が届いたのですが、袋井市ではなく故郷の式典へ出席したいと思います。何か手続きは必要ですか?

袋井市への手続きは必要ありません。出席を希望される市区町村へお問い合わせください。  

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課生涯学習係

〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3191
メールアドレス:syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(生涯学習課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。