2024年度高校生リーダー講座
「対話を学んでチーム力を高めよう」
ファシリテーションの考え方をもとに対話を促しお互いを活かし合うチームづくりを目指します。
この講座では、皆さんのこんな思いに応えます。
◎部活動や生徒会、学校行事の話し合いなどのグループ活動をもっと活発にしたい!
◎話し合いの質を高めたい!
◎チーム(グループ)にもっと貢献したい!
◎自分らしいリーダーシップを見つけたい!
令和6年度の日程とカリキュラム(全3回で参加費は無料です)
1 |
12/21(土曜日) 9:00~11:30 |
● 入門ファシリテーション 対話のおもしろさを体感する。 ファシリテーションって何?/合意形成トレーニング |
2 |
1/25(土曜日) 9:00~11:30 |
●ファシリテーションスキルを使ってみよう 学んだスキルを使ってみる。 |
3 |
2/15(土曜日) 9:00~11:30 |
●ファシリテーションを日常に活かしてみよう |
(注)全3回に出席いただきます。


2024年度高校生リーダー講座ちらし (PDFファイル: 1.1MB)
ファシリテーションとは
ファシリテート(Facilitate)の英単語には、「促す・促進する」「容易にする」「円滑にする」という意味があり、これを名詞形にしたのが「ファシリテーション(Facilitation)」です。
会議や話し合いの場、学習、まちづくり活動、自己理解などにおいて、プロセスの舵取りをし、参加者に主体的な参加を促します。
講師 土肥 潤也 (どひ じゅんや)さん
コミュニティファシリテーター/みんなの図書館さんかく館長/Next Commons Lab 理事/こども家庭庁こども家庭審議会委員
対象者
袋井市内在住または袋井市・森町の高校に通学している高校生30人程度(先着)
会場
袋井市教育会館 3階ICT研修室
(袋井市役所南側)
申込方法
以下の申込フォームからお申し込みください。
※10月15日(火曜日)から申込可能です。
●申込受付期間:令和6年10月15日(火曜日)~11月20日(水曜日)
●参加決定:12月13日(金曜日)までに受講の可否について連絡します。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(生涯学習課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年10月01日