開発に伴う埋蔵文化財の届出から調査まで
1.掘削を伴う開発が計画されたら
袋井市内での開発が計画されたら、開発を実施しようとする土地に埋蔵文化財が所在している可能性がある場所「周知の埋蔵文化財包蔵地」かどうかの確認をしてください。開発面積の大小に関係なく、その土地に埋蔵文化財が包蔵されているかどうかが大切なこととなりますので、お早めに生涯学習課文化財係にご相談ください。
「周知の埋蔵文化財包蔵地」とは
「周知の埋蔵文化財包蔵地」とは、昔の生活のあと(遺構)や土器・石器など(遺物)等が地中に埋もれている場所=遺跡のことです。
すでに分かっている「周知の埋蔵文化財包蔵地」は「袋井市文化財地図」に掲載されています。
詳しい場所・範囲については生涯学習課文化財係までお問合せください。
『どまんなか袋井navi』内の「文化財情報マップ」で文化財地図を確認することができます。下部リンクをご確認ください。
周知の埋蔵文化財包蔵地範囲の確認方法について
開発を実施しようとする土地に埋蔵文化財が所在している可能性がある場所(周知の埋蔵文化財包蔵地)かどうかの確認については
(1)電子申請 または (2)生涯学習課文化財係窓口にお越しいただくいただく方法がございます。
お問い合わせ履歴作成のため、電子申請でのお問い合わせを推奨しております。
(1) 電子申請
対象地の範囲を囲んだ住宅地図等のデータをご用意のうえ、以下のリンクから申請をお願いします。
https://ttzk.graffer.jp/city-fukuroi/smart-apply/apply-procedure-alias/maizou-bunkazai

(2) 生涯学習課文化財係 窓口
対象地の地番が分かる資料及び対象地の範囲を囲んだ住宅地図等をご用意いただき、 袋井市役所浅羽支所 (袋井市浅名1028番地)2階 文化財係窓口までお越しください。
その他のお問い合わせ方法については、文化財係までお問い合わせください。
袋井市教育委員会 教育部 生涯学習課文化財係
電話番号 0538-23-9264
ファクス番号 0538-23-9230
メール syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp
2.「周知の埋蔵文化財包蔵地」における開発に伴う手続きについて
「周知の埋蔵文化財包蔵地」範囲内で土木工事などの開発行為を行う場合は、 文化財保護法により事前に届出をすることが義務づけられています。
なお、「周知の埋蔵文化財包蔵地」ではない場所においても、工事中に新たに文化財(遺物・遺構)が発見された際は、必ず生涯学習課文化財係にご連絡ください。


埋蔵文化財の取り扱いの流れ (PDFファイル: 676.3KB)
3.文化財所在確認のための調査
所在調査
遺跡の所在の有無を確認することを目的としています。文化財地図だけでは遺跡の所在が明らかではない場所について、専門職員による現地の表面踏査(掘削を行わない調査)をおこない、開発予定地に遺跡が所在するか確認します。
試掘調査
遺跡の所在の有無を確認することを目的としています。分布調査によって遺跡が所在する可能性が有ると判断された場所や、分布踏査では遺跡の所在が確認できないような場所について、開発予定地にテストピット(試し掘り)をあけ、土の状態を確認することにより、遺跡の有無と開発予定地内の広がりを確認します。市教育委員会の指定の申請書によって、開発事業者等から申請をしていただきます。
4.埋蔵文化財発掘の届出書
(1) 申請書類等の説明
踏査や試掘調査の結果に関わらず、周知の埋蔵文化財包蔵地において土木工事等を行う場合は、文化財保護法第93条第1項又の規定に基づき、着手の60日前までに提出することが義務付けられています。
届出後、静岡県から工事の取り扱いについての指示が通知されます。
(2) 届出部数
1部
(3) 届出時期と様式
文化財保護法第93条第1項に基づく届出は、工事着手予定日の60日以前です。
提出書類 書式
所在確認調査・試掘調査 依頼書
試掘調査依頼書 (WORD:16.8KB) (Wordファイル: 16.9KB)
埋蔵文化財発掘の届出書
埋蔵文化財発掘の届出書(文化財保護法93条) (Wordファイル: 43.0KB)
埋蔵文化財発掘の届出書の添付書類について
埋蔵文化財発掘の届出書(文化財保護法93条)添付書類について (PDFファイル: 104.0KB)
5.参考
下記の静岡県スポーツ・文化観光部文化局文化財課ホームページ内「埋蔵文化財(遺跡)情報」から遺跡の位置をご確認いただけます。
【外部サイト】静岡県スポーツ・文化観光部文化局文化財課 ホームページ
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課文化財係
〒437-1102
静岡県袋井市浅名1028
電話:0538-23-9264
メールアドレス:syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(生涯学習課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

更新日:2025年10月20日