川村驥山(かわむら きざん)
日本書道界の第一人者!書家 川村 驥山

川村驥山(1882~1969)
幼いころから書と漢詩を学び、11歳のころには、明治天皇の銀婚式に「孝経」と「出師表」を献上し、天覧の栄とお褒めの言葉を賜りました。
若いころは、全国各地を一本立ちの書家として、武者修行する文人墨客的な生活を送り、明治から昭和期の日本書道界の第一人者として活躍しました。
(袋井市 市勢要覧:「郷土の偉人」より抜粋)

5歳の時の書「大丈夫」
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課文化財係
〒437-1102
静岡県袋井市浅名1028
電話:0538-23-9264
メールアドレス:syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日