災害時避難行動要支援者計画(個別計画)を作成します
災害時避難行動要支援者計画(個別計画)を作成します。
平成22年度から市内全自治会を対象に、袋井市災害時避難行動要支援者計画(個別計画)の策定作業を進めています。
目的
災害時に自力での避難が困難となる「避難行動要支援者」の安否確認等の避難支援の体制を地域で整備していただくことを目的とします。
対象者
- 身体障害者手帳の交付を受け、身体障害者障害程度等級表の1級又は2級に該当する人のうち、視覚障害、聴覚障害、呼吸障害、下肢機能障害、体幹機能障害、四肢機能障害、上下肢機能障害の人
- 療育手帳の交付を受けている人(知的障害者)で、程度区分のAの判定を受けている人
- 要介護3以上の判定を受けている人(施設等の入所者は除く。)
- 前各号に準じる状態にあると認められる人
策定方法
上記1~4.該当する方には、市から個人情報の利用等について照会文書を送付いたします。
該当者から了解が得られた場合は、地域の民生委員・児童委員、自治会長、自主防災隊長に個人情報をお知らせして個別計画の策定が始まります。
この記事に関するお問い合わせ先
<避難に関すること>
危機管理課防災減災推進室
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3703
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
<個別計画策定に関すること>
しあわせ推進課家庭福祉係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋一丁目1番地の1
(袋井市役所1階)
電話:0538-44-3184
ファクス:0538-43-6285
メールアドレス:shiawase@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日