市役所で空間放射線量が確認できます
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、原子力災害対策重点区域が拡大され、浜岡原子力発電所における緊急時防護措置準備区域(UPZ)が31キロメートル圏に定められたことから、袋井市役所に、空間の放射線の量を平常時から測定・監視するモニタリングポストを県が設置し、平成25年4月1日から運用を開始しました。
モニタリングポストで測定した結果(データ)は、県環境放射線監視センターに送られ、異常がないか確認されています。
市役所1階ロビーに設置された屋内大型表示装置(モニター)や県環境放射線監視センターのホームページ(24時間)で、他市町の測定地点の結果と合わせてリアルタイムでご覧になれます。
静岡県環境放射線監視テレメータシステムの概要
市役所敷地内に設置されたモニタリングポストで測定されたデータは、県環境放射線監視センターに転送され、インターネットを介して屋内大型表示装置(モニター)でご覧になれます。

屋内大型表示装置(モニター)でご覧になれる時間帯
曜日 | 時間帯 |
---|---|
日曜日 | 午前8時30分〜正午 |
月曜日 | 午前8時30分〜午後5時15分 |
火曜日 | 午前8時30分〜午後5時15分 |
水曜日 | 午前8時30分〜午後8時 |
木曜日 | 午前8時30分〜午後5時15分 |
金曜日 | 午前8時30分〜午後5時15分 |
土曜日 | ご覧になれません。 |
お問い合わせ先
静岡県環境放射線監視センター 電話:0537−86−6121
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課防災減災推進室
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3703
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日