宮城県岩沼市と『防災交流都市協定』を締結しました
東日本大震災を機に、両市の地勢が極めて似ていることから、防災対策に関する情報交換や交流を重ねてきました。
震災の教訓や両市が経験してきた各種災害に関する知識、復興の取組を共有し、相互の理解と信頼を基に一層の友好を深め、災害時の相互応援はもとより、平時からの防災対策の充実を図るとともに、将来にわたる両市民の安全・安心に向け、平成25年11月24日に「防災交流都市協定」を締結しました。

(左から)岩沼市議会高橋孝内議長、井口経明岩沼市長、原田英之袋井市長、袋井市議会戸塚文彦議長
平時の活動
この協定に基づく応援を円滑に行うため、平時から相互の交流による情報の共有促進を図り、必要な体制を整備し、次の事項を実施します。
- 地域防災計画、復旧・復興に関する情報等の交換
- 防災訓練及び市民の啓発等
- 救援に必要な物資等の調達体制の整備
- そのほか災害時の相互応援に必要な事項
応援の内容
両市のいずれかに大規模災害が発生した場合に、被災市からの応援要請に基づき、次の事項について応援します。
- 食料、飲料水及び生活必需物資並びにその供給に必要な資機材の提供
- 被災者の救出、医療、防疫及び施設の応急復旧に必要な資機材並びに物資の提供
- 救援及び救助活動に必要な車両等の提供
- 救援、医療、防疫及び応急復旧活動に必要な職員の派遣
- 災害救助ボランティアの斡旋
- 被災児童生徒の受入
- 被災者の一時収容のための施設の提供及び住宅の斡旋
- そのほか特に要請のあった事項
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課防災減災推進室
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3703
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日