国民保護の取り組み
袋井市における国民保護への取り組みについて、お知らせします。
国民保護とは
我が国に対する武力攻撃や大規模テロ等の事態において、国、県、市町村及び関係機関等が国民の生命、身体及び財産を保護し、国民生活等に及ぼす影響が最小となるように、国民保護のための措置を的確かつ迅速に実施するための仕組みのことです。
袋井市国民保護計画の策定について
袋井市では、平成16年6月に成立した「武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律」(国民保護法)に基づき、「静岡県国民保護計画」(平成18年3月策定)を踏まえ、本市おける国民保護措置に関し必要な事項を定め、総合的に推進していくため、「袋井市国民保護計画」を策定いたします。
袋井市国民保護協議会について
設置概要
「袋井市国民保護計画」策定に当たり、市長の諮問に応じて本市区域に係る国民の保護のための措置に関し広く住民の意見を求め、重要事項を審議するとともに、意見を述べる組織として、「袋井市国民保護協議会」を設置いたしました。
開催内容
- 平成18年度第1回袋井市国民保護協議会
- 平成18年度第2回袋井市国民保護協議会
取り組み状況
- 平成18年4月1日…袋井市国民保護対策本部及び袋井市緊急対処事態対策本部条例施行
- 平成18年4月1日…袋井市国民保護協議会条例施行
- 平成18年9月28日…平成18年度第1回袋井市国民保護協議会の開催
- 平成18年10月16日~11月17日…袋井市国民保護計画(案)に対する意見募集
袋井市国民保護計画(案)に対する意見募集の実施結果 (PDFファイル: 29.2KB)
- 平成19年2月1日…平成18年度第2回袋井市国民保護協議会の開催
- 平成19年4月1日…「袋井市国民保護計画」施行
- 平成20年7月14日…「袋井市国民保護計画」軽微変更
「袋井市国民保護計画」(軽微変更)(平成20年7月14日) (PDFファイル: 607.2KB)
- 令和5年12月22日…「袋井市国民保護計画」軽微変更
「袋井市国民保護計画」(軽微変更)(令和5年12月22日) (PDFファイル: 1010.9KB)
国民保護関連リンク
- 平成29年度静岡県国民保護共同実働訓練に参加しました
日時 平成30年2月8日 午後1時から4時まで
内容 JR愛野駅周辺における住民等避難訓練
静岡理工科大学におけ避難所運営訓練
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課防災減災推進室
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3703
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年12月22日