電池、バッテリーの分別をお願いします
中遠広域事務組合からのお願い
日頃から本市の環境行政に御協力をいただきありがとうございます。 最近中遠広域粗大ごみ処理施設において、
破砕機での火災事故(炎感知)の発生が頻発しています。火災の原因は携帯電話、スマートフォン等のモバイルバッテリーや、コードレスフォンの子機、リモコン、おもちゃに使用されるボタン電池が見られます。 これらは重大事故に繋がる可能性があり、場合によっては施設運営に係ることもございます。
資源ごみの回収へ出す際には必ず、乾電池とバッテリーの有無を御確認いただき、分別して処理するようお願いいたします。お手数をお掛けいたしますが御協力をお願いします。
金物・子型電化製品、乾電池、バッテリーは各分別へ
袋井市では「金物・小型電化製品」、「乾電池」を各分別にて回収しております。 バッテリーについては市の回収対象外ですので、以下の案内を参考に処理をお願いします。
金物・小型電化製品

乾電池

バッテリー(市では回収できません)
バッテリーは市では回収できません。 お手数をお掛けいたしますが、以下のようなリサイクルマークがあるものは、リサイクル協力店(電器店、スーパーマーケット、ホームセンターなど)での回収等を利用し処理をお願いします。


この記事に関するお問い合わせ先
廃棄物対策課
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-84-6057
メールアドレス:genryou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(廃棄物対策課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月20日