袋井市人口ビジョン2060

更新日:2024年05月27日

人口ビジョンとは

 まち・ひと・しごと創生法により、自治体は人口の現状と将来の展望を提示する「人口ビジョン」と、これを踏まえて今後5か年の施策の方向をまとめた「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に努めることとされ、袋井市においても、平成27年10月に「袋井市人口ビジョン」を策定し、令和元年9月には、袋井市人口ビジョンの点検を行ってきました。

袋井市人口ビジョン2060

 袋井市人口ビジョン2060は、人口の現状や社会情勢が前回点検時と大きく変わってきていることに加え、令和5年12月には、国立社会保障・人口問題研究所において「日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)」が公表されたことから、これらを踏まえて、改めて人口推計を行い、新たに策定したものです。

将来推計人口と目標人口

策定の意義・目的

 本市においては、これまで、人口ビジョンにおける将来推計人口について、国立社会保障・人口問題研究所が行う趨勢推計を基本(人口減少に向けた適応戦略検討のためのリスクシナリオ)としておきつつも、将来のまちの活力の維持に向けたストレッチ目標(人口減少に対する抑制戦略のための挑戦シナリオ)として目標人口を掲げてきました。

 袋井市人口ビジョン2060は、これらの将来推計人口に加え、人口の変化が地域に与える影響分析の2部構成として策定し、令和6年度から本格検討を開始する次期総合計画策定における基礎資料として、庁内外におけるまちのあり方の議論を通じて将来の目指すべき方向性についても検討を深め、総合計画への反映を予定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課企画調整係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3105
ファクス:0538-44-3150
メールアドレス:kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(企画政策課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。