第2次袋井市総合計画(基本構想・基本計画)
計画の意義と特徴
総合計画とは、市と市民が目指すべきまちの将来像を共有し、その実現に向けて計画的に行政運営を行っていくための基本的な考え方や目標を定めた市の最上位の計画です。
時代の潮流を的確に捉えながら、未来に向けたまちづくりを着実に行うため、次の3つを担うものとして策定しました。
- 市の最上位計画であり、新たな市政の方向性を指し示す“まちづくりの羅針盤”
- 市民と行政が協働したまちづくりを実践する基礎となる“協働の行動指針”
- 政策評価と連動してまちづくりの達成状況を測る“進行管理のものさし”
構成と期間
基本構想(平成28年度~令和7年度)
基本構想は、令和7年度を目標年次として、袋井市の「まちの将来像」と「まちづくりの基本目標」 基本構想 を定めるものです。また、市民と行政の協働の下で進める市政の最高理念となるものです。
基本計画(平成28年度~令和7年度)
基本計画は、「基本構想」で定めた「まちの将来像」の実現を目指し、具体的な施策展開の方向と達成すべき施策目標を定めるものです。期間は前期5年(平成28年度~令和2年度)、後期5年(令和3年度~7年度)です。
地域編(平成28年度~令和7年度)
地域編は、「自分たちの地域は自分たちで創る」という考えのもと、市民一人ひとりが身近な地域のまちづくりについて考え、創意工夫により住民主導のまちづくりを目指していくための指針としての役割を果たします。
実施計画
実施計画は、「基本計画」で定めた施策を実現するために、向こう3か年の事業の内容や実施年度を明らかにして、各年度の行財政運営を具体化するものです。

第2次総合計画 後期基本計画データ
第2次総合計画 後期基本計画(概要版) (PDFファイル: 3.4MB)
第2次総合計画 後期基本計画(本編) (PDFファイル: 16.0MB)
第2次総合計画 前期基本計画データ
今回策定した第2次総合計画の印刷物のデータは、下記よりダウンロードしていただけます。
政策1 子どもがすこやかに育つまちを目指します (PDFファイル: 1.9MB)
政策2 健康長寿で暮らしを楽しむまちを目指します (PDFファイル: 1.9MB)
政策3 快適で魅力あるまちを目指します (PDFファイル: 2.0MB)
政策4 活力みなぎる産業のまちを目指します (PDFファイル: 1.6MB)
政策5 安全・安心に暮らせるまちを目指します (PDFファイル: 1.6MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課企画調整係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3105
ファクス:0538-44-3150
メールアドレス:kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年09月02日