本人確認書類
本人を確認する書類のご案内
戸籍謄抄本や住民票の写しなどの証明書を請求される際は、第三者からの虚偽、なりすまし等の不正な手段による手続きを未然に防止し、個人情報の保護を図ることを目的として、以下のいずれかの書類のご提示により、本人確認を行っています。ご理解、ご協力をお願いいたします。
本人を確認する書類(本人確認書類)は、1点で確認できるものと2点で確認するものがあります。
◇有効期限があるものは、有効期間内のものをご提示ください。
◇原本をお持ちください。コピーでは申請を受付けることはできません。
マイナンバーの「通知カード」や「個人番号通知書」は本人確認書類としては使用できませんのでご注意ください。
1点で本人確認できる書類
国や地方公共団体の機関が発行した身分証明書で写真を貼付されたもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 自動車運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 国などが発行した免許証等(船員手帳、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証など)
- 旅券(窓口で請求する場合のみ)
2点で確認する書類
上記「1点で本人確認できる書類」をお持ちでない方は、以下の【ア】と【イ】のうち、次の組合せでご用意ください。
【ア】の本人確認書類を2点
【ア】の本人確認書類を1点 と 【イ】の本人確認書類を1点
【ア】公の機関が発行する証明書等で写真がないもの
- 健康保険資格確認書または被保険者証(注1)
- 国民健康保険資格確認書または被保険者証(注1)
- 後期高齢者医療資格確認書または被保険者証(注1)
- 介護保険被保険者証
- 船員保険資格確認書または被保険者証(注1)
- 共済組合資格確認書または組合員証(注1)
- 年金手帳・基礎年金番号通知書
- 年金証書
- 高齢受給者証
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
(注1)令和6年12月2日時点で発行されている被保険者証または組合員証については、当該被保険者証または組合員証の有効期限が経過するまでの間(当該有効期限の末日が令和7年12月2日以降であるときは、同月1日までの間)は本人確認書類として有効となります。
【イ】写真が貼られたもの
- 学生証
- 法人がその職員に対して発行した身分証
その他の本人確認書類については、下記までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年12月02日