小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業

更新日:2023年05月31日

市では、40歳未満の若年がん患者の方が、住み慣れた自宅で、安心して日常生活を送れるよう、在宅サービス利用料の一部を助成(償還払)し、患者さんとご家族の負担を軽減します。

助成額

助成額一覧
年齢 対象サービス 助成対象額(上限)
0~19歳 居宅サービス 50,000円(月額)
20~39歳 居宅サービス 50,000円(月額)
福祉用具貸与 30,000円(月額)
福祉用具購入 50,000円(1人当たり)
注意:

サービス利用料又は助成対象額(上限)の1割に相当する額は、自己負担となります。

(1,000円未満の端数は切り捨て)

注意: 

助成対象額上限を超える利用料については、自己負担になります。

 

対象者

次の 1~4 の条件を全て満たす方

  1. 申請日から対象サービスを利用時において、継続して市内に住所がある方
  2. がんの治癒を目的とした治療を行わないがん患者であり、医師が同様の判断をした方
  3. 対象サービス利用時に、40歳未満(満40歳の誕生日の前々日まで)の方
  4. 市税(市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)を滞納していない方

サービス内容

介護保険指定事業所による、次のサービスが対象です。

1 居宅サービス

ア 訪問介護(ホームヘルプサービス)

身体介護(食事、清拭、入浴、排せつなどの介助)

生活支援(調理、洗濯、掃除、買い物などの介助)、通院・外出介助など

イ 訪問入浴介護

2 福祉用具貸与

車いす(付属品含む)、特殊寝台(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、歩行補助杖、移動リフト、自動排せつ処理装置

3 福祉用具購入

腰掛便座、自動排せつ処理装置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部分

利用申請に必要な書類等

制度の詳細を説明いたしますので、申請される前に、必ず担当に電話でお問合せください。

  1. 小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業利用申請書(様式第1号)
  2. 主治医の意見書(様式第2号)
    注意:  意見書の作成料は利用者負担となります。
  3. 住民票の写し(助成対象者が未成年の場合のみ)
    助成対象者が未成年の場合は、助成対象者及び申請者本人の住民票の写しで申請者が法定代理人であること(続柄)が分かるもの。
    申請日から3か月以内で、マイナンバーの記載のないもの。
  4.  市民税の納税状況がわかる書類(次の(1)(2)に該当する方のみ)
    (1)申請が1~5月⇒前年の1月1日現在、袋井市に住所がない方
    (2)申請が6~12月⇒その年の1月1日現在、袋井市に住所がない方
    注意:  (1)(2)の方以外は、市で確認できるので不要です。

申請・サービス利用の流れ

1.担当に電話で制度、申請について問い合わせる。 2.利用申請をする 3.利用決定の通知

申請内容を審査し、決定通知書を郵送します。

注意

:利用サービスの変更・中止等、申請内容に変更が生じた場合は、必ず届け出をしてください。(様式第4号)

4.サービスを利用する

介護サービス(介護保険指定事業所に限ります)と契約を結び、サービスを開始してください。

なお、利用決定された場合、利用申請日にさかのぼって助成対象になります。 5.サービス利用料の支払い

介護サービス事業者に請求された額をいったん支払い、領収書とサービス内容・日時・利用回数・金額が記載された明細書を必ず発行してもらってください。 6.助成金請求手続きを行う。(月毎に行う)

助成金請求に必要な書類等

  1. 小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金交付請求書(様式第7号)
  2. サービス利用を受けた際の領収書の原本
  3. サービス内容・利用回数・金額が記載された明細書等
  4. 申請者名義の振込先の口座が確認できるもの(通帳、銀行カード等)
  5. 認め印(持参)
注意:

サービスを利用した翌月に、原則1か月単位で請求します。

やむを得ず、翌月に請求できない場合には担当までご連絡ください。

ただし、3月分については、4月10日までに請求をしてください。

4月11日以降に請求しても、支払いができませんのでご注意ください。

助成金請求の流れ

必要書類を揃えて、袋井保健センター窓口に提出してください。

申請内容を審査し、適正とみとめた場合は、指定の口座に支払います。

よくある質問

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

保健予防課検診指導係

〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7275
メールアドレス:yobou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(保健予防課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。