令和7年度 骨密度検診
骨密度は、ホルモンの影響から男性よりも女性の方が減少率が大きいといわれています。特に女性の場合は20歳頃にピークを迎えて骨密度が徐々に減少し、50歳頃から骨密度の減少は加速します。骨密度が減少すると骨折をしやすくなり、骨折から介護が必要な状態になる可能性があります。いつまでも自立した生活を送るために、骨粗しょう症の予防・改善が重要です。
対象者
市内在住の40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性
(年齢起算日:令和8年3月31日時点)
※ 過去に骨密度検診を受診した方も受診することができます。
※ 「骨粗しょう症」ですでに通院中の方は受診できません。
検診日程
日程 | 会場 | 時間 |
10月23日(木曜日) | 高南コミュニティセンター |
午前 9時~11時 午後 1時30分~3時30分 |
10月24日(金曜日) | 浅羽東コミュニティセンター |
午前 9時~11時 午後 1時30分~3時30分 |
検診内容
前腕部(手首)の骨の状態を見るレントゲン検査
検診車で検診を行います。
申込方法
〇インターネットでの申込
以下のリンク先にある「袋井市」内の「骨密度検診」からお申込みください。
申込み先はこちら
〇電話での申込
袋井市住民健診予約センター(0120-143-019)へお電話ください。
受付期間 令和7年8月15日(金曜日)~9月5日(金曜日)※平日9時~17時
氏名・生年月日・電話番号・受診希望日をお伝えください。
結果の返却
検診結果が「正常」の場合
郵送で結果をお返しします。
検診結果が「経過観察」「要受診」の場合
結果説明会当日に返却します。
結果説明会の案内通知を確認いただき、参加いただきますようお願いします。
結果説明会
【実施月】12月または令和8年1月
日程や会場等の詳細は、令和7年度 骨密度検診を受診された方へ通知でお知らせします。
検診の結果が「経過観察」「要受診」の方を対象に結果の見方等説明、運動・栄養等の健康講座を実施します。
検診の結果が「正常」の方も結果説明会に参加いただくことが可能です。
自己負担金
800円
(無料券をお持ちの方は無料。住民税非課税世帯の方に交付しますので、検診日の10日前までに保健予防課検診指導係までご連絡ください)
その他
・定員は各日130名
・申し込み多数の場合は先着順です。
この記事に関するお問い合わせ先
保健予防課検診指導係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7275
メールアドレス:yobou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(保健予防課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年08月01日