県外や近隣市町以外で予防接種をする場合の電子申請ができます
1 県外の医療機関で定期予防接種を希望される方
令和5年2月から静岡県外の医療機関(袋井市と受託契約を結んでいない医療機関)で定期予防接種を希望される場合の申請手続きを24時間、いつでも、どこでも、ネットで手続きできるようになりました。
ただし、接種前に袋井市と医療機関との予防接種委託契約が必要となりますので、申請前に必ず担当まで電話かメールにてお問い合わせください。
申請方法
1 電子申請(下記URLまたは二次元コード)
URL: https://ttzk.graffer.jp/city-fukuroi/smart-apply/apply-procedure-alias/kobetu
二次元コード:
申請をされる前に必ず担当まで、事前に連絡をしてから申請をしてください。
申請準備:申請者の顔写真つきの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)、接種を希望される方の母子健康手帳の出生届済証明のページ、予防接種記録のページが必要となります。お手元に用意して申請をしてください。
2 窓口申請
袋井保健センターか浅羽保健センターへ母子健康手帳を持参してお越しください。
2 県内で定期予防接種を希望される方
静岡県と静岡県医師会が契約している「定期予防接種市町間相互乗入れ制度」により、静岡県内の協力医療機関で定期予防接種を受けることができます。
医療機関の確認が必要となりますので、申請前に必ず担当(0538‐42-7410)まで電話またはメールでご連絡ください。
申請方法
1 電子申請(下記URLまたは二次元コード)
URL:https://ttzk.graffer.jp/city-fukuroi/smart-apply/apply-procedure-alias/sougo
二次元コード:
申請をされる前に必ず担当まで、事前に連絡をしてから申請をしてください。
申請準備:申請者の顔写真つきの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)、接種を希望される方の母子健康手帳の出生届済証明のページ、予防接種記録のページが必要となります。お手元に用意して申請をしてください。
2 窓口申請
袋井保健センターか浅羽保健センターへ母子健康手帳を持参してお越しください。
申請にあたっての注意事項
1.申請から契約または依頼書の発行(予防接種が接種できるようになるまで)に約2週間かかります。
2.契約及び依頼書は年度単位です。年度が変わって接種を希望される時には、再度申請が必要となります。
3.接種する予防接種は、申請される方と担当で相談し決定します。
この記事に関するお問い合わせ先
保健予防課保健予防係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7410
メールアドレス:yobou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(保健予防課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月01日