指定医療機関で実施する後期高齢者の健康診査
磐周医師会に所属する医療機関(指定医療機関)で受けられる後期高齢者の健康診査についてご案内します。
指定医療機関で実施する「後期高齢者の健康診査」について
後期高齢者の健康診査は、磐周医師会に所属する医療機関(指定医療機関)で受診することができます。
日時
6月~12月末
令和4年度も引き続き、新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を鑑み、6月~12月末で実施します。
所
指定医療機関
内容
診察など
問診(病歴、治療中の病気、服薬中の薬、生活習慣など) 身体測定(身長、体重、BMI)、身体診察、血圧測定など
脂質を調べる検査
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
代謝系を調べる検査
空腹時血糖、尿糖、尿酸
肝機能を調べる検査
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
尿・腎機能を調べる検査
尿たんぱく、血清クレアチニン
対象
後期高齢者医療被保険者
健康診査を受診しなくてよい方
- 生活習慣病の治療を受けている方
- 病院に6月以上継続して入院している方
- 施設に入所している方
- 会社で健診を受ける方
健診費用
500円(指定医療機関でお支払いください。)
申込方法
電話で住所、氏名、生年月日、電話番号をお申し込みください。
- 前年度に後期高齢者の健康診査を受診した方には、5月末までに受診票などを郵送します。
- 総合検診を受診する方や後期高齢者の人間ドック受診費用の助成を受ける方は、重複して受診できません。
持ち物
受診票、後期高齢者医療被保険者証、健診費用、無料券(お持ちの方)
市民税非課税世帯の方は無料です
受診日の1週間前までに、電話で氏名、生年月日、電話番号をお申し込みください。無料券を郵送します。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(保険課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2022年05月31日