介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護支援専門員(ケアマネジャー)について、ご案内します。
居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)は、要介護1〜5の方が、適切な介護サービスを利用することができるように、ケアプラン(介護サービス計画書)を作成します。
要支援1、2の方は、地域包括支援センターの職員がケアプランを作成します。介護サービスを利用するにはケアマネジャーを決めましょう!
介護サービスは、ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて行われます。
介護サービスを利用するには、まず、居宅介護支援事業所へ連絡し、ケアマネジャーを決めてください。袋井市の事業所を調べるには、事業所一覧をご覧ください。
袋井市以外の事業所を調べるには、「WAM NET」をご覧ください。

ケアマネジャーの役割
ケアマネジャーは、保健師、看護師、介護福祉士などの経験を有した方で、筆記試験及び実務研修を修了しています。 介護について悩んだり、困ったりしたことがあれば、安心してご相談ください。 なお、ケアプラン作成料については、利用者の負担はありません。
ケアマネージャーは、次のような役割を担います。
- 介護を必要とする方や家族からの相談に応じたり、アドバイスをします。
- 利用者のニーズに沿った介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
- サービス事業者との連絡調整をします。
- 利用者の心身の状況の変化を把握し、必要に応じてケアプランの見直しを行います。
- 施設入所をする場合、適切な施設の紹介等を行います。

この記事に関するお問い合わせ先
保険課介護認定係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3147
メールアドレス:hoken@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(保険課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月01日