袋井市こどもしあわせプラン
袋井市では、さらなる子育て支援の充実を図るとともに、少子化対策や貧困対策、こども・若者への支援なども含めたこども施策を総合的かつ一体的に推進し、すべてのこどもが、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、
「袋井市こどもしあわせプラン(袋井市こども計画)」を策定しました。
基本理念
すべてのこどもが夢と希望を持って成長できるまち
~ こども・若者 どまんなか ふくろい ~
地域で生活するすべての人がこどもの視点に立ち、みんなで支え合い誰一人取り残すことなく、すべてのこどもが将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができ、夢と希望を持って成長できるよう、まさに、こども・若者「どまんなか」の社会(ふくろい)に向けて、取組を推進していきます。
基本的な視点
1 「こども どまんなか」の視点
2 共生・共育の視点
3 市民力を生かし、こどもと家庭を社会全体で支える視点
袋井市こどもしあわせプラン(本編) (PDFファイル: 4.9MB)
袋井市こどもしあわせプラン(概要版) (PDFファイル: 1.4MB)
パブリックコメントの結果について
「袋井市こども計画(素案)」の内容について、令和6年12月20日(金曜日)~令和7年1月20日(月曜日)にかけて、パブリックコメントを実施しました。
いただいたご意見等の概要と市の考え方を公表させていただきます。多くのご意見をいただき、ありがとうございました。
パブリックコメントの結果 (PDFファイル: 125.3KB)
こども等からの意見聴取について
こどもやこどもを養育する方などの意見を反映させるため、様々な機会をとらえ、できる限り多くのこどもや若者等からの意見を伺うため、意見交換や意見募集を実施しました。
実施状況やいただいた主な意見の計画への記載箇所等について、公表させていただきます。多くの意見をいただきありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策課企画係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3184
ファクス:0538-43-6285
メールアドレス:kodomoseisaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
更新日:2025年08月04日