子育て優待カードについて
*詳しくは、下記「静岡県ホームページ」をご覧ください。
しずおか子育て優待カードアプリ (PDFファイル: 116.4KB)
「しずおか子育て優待カード」とは
静岡県では、県内各市町と協働で、子育て家庭を地域・企業・行政が一体となって支援し、子育てへの安心感、親子のふれあいにつなげることを目的とした「しずおか子育て優待カード事業」を実施しています。 袋井市では、この事業の趣旨に賛同し、平成18年4月1日から取り組んでおり、子育てに優しい「安心して住みやすいまち」を目指していきたいと考えています。 18歳未満のお子さんの保護者、妊娠中の方で「しずおか子育て優待カード」をお持ちでない方は、こども政策課または、浅羽支所1階・市民サービス課でお渡しします。
- 保護者の人数を基準として複数枚交付できます。
- 協賛店舗・施設による応援サービスは、協賛店舗・施設の善意と協力によるものです。ルールを守って気持ちよく利用しましょう。
事業の概要
- 18歳未満の子どもを持つ保護者(父母、祖父母など)及び妊娠中の方にカードを配布します。
- この事業に協賛する店舗や事業所においては、「応援サービス」を設定します。
- カードを持つ18歳未満の子どもを同伴した保護者(父母、祖父母など)や妊娠中の方が協賛する店舗などを利用した際に、「応援サービス」を受けることができる制度です。県内のすべての協賛店舗・施設で利用することができます。

子育て協賛店舗・施設を募集しています
協賛企業の役割
子育て家庭がカードを使用して買い物した際に「応援サービス」を提供いただます。
割引などの内容
一定割引や日を限定した割引、ポイントの割増、優待券の配布、飲み物サービスなど協賛企業が自由に設定してください。
全国で利用できます!!
平成28年4月から、しずおか子育て優待カード事業の全国共通展開が開始され、「しずおか子育て優待カード」が全国で使えるようになりました。
全国共通ロゴマーク
のあるお店で利用できます。
(従来のカードの全国利用は、H29.3月末までです。H29.4月以降の利用方法については、下記静岡県ホームページ「全国共通マーク」をご覧ください。なお、新カードへの切り替えを希望される方は、こども政策課または、浅羽支所市民サービス課で交付しています。)

詳しくは、静岡県ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策課企画係
〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-44-3184
ファクス:0538-43-6285
メールアドレス:kodomoseisaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日