徳川家康公ゆかりの地 in 静岡県袋井市

更新日:2023年04月01日

袋井市内の徳川家康公や徳川家ゆかりの地をご紹介します。

秋葉総本殿 可睡齋(あきはそうほんでん かすいさい)

住所…久能2915-1

徳川家康公ゆかりのお寺で、曹洞宗屈指の名刹。幼い家康公を戦乱から救った十一代和尚は、家康公が浜松城主になった折、城に招かれたその席上で居眠りを始めましたが、家康公は「和尚眠る可し」と言い、「可睡和尚」と愛称せられたことが可睡齋の名前の由来です。

1月1日から3月31日まで「可睡斎ひなまつり」が開催され、4月下旬から5月上旬にかけてはぼたん苑が見ごろとなります。
また、5月下旬から8月末には遠州三山風鈴まつりが開催され、境内が色鮮やかな風鈴で彩られます。

可睡齋 本堂

家康公が武田信玄との戦いのなかで攻められ、可睡齋の裏山の洞穴に逃げ込んで難を逃れたという話です。この洞穴を家康公の公徳をたたえて、「権現洞」または「出世六の字穴」と呼び、現在でも信仰の対象となっています。

六という数字は、仏教の教えにある地獄などの六道世界、あるいは六権現や六地蔵といった数字になぞられているともいわれています.

医王山 油山寺(いおうざん ゆさんじ)

住所…村松1

家康公が武田信玄と戦い、戦勝祈願のために油山寺を訪れた際に、3尺2寸の鐘をつぶし鉄砲玉を提供し、その後家康は光明山へ、武田信玄は秋葉山に籠もり、家康公が勝利したという言い伝えがあります。
豊かな自然に囲まれた油山寺は四季折々に表情を変える美しい景色も見どころです。
参道には背の高い濃緑の木々が赤や黄色のグラデーションに彩られる秋の紅葉シーズンは特におすすめです。

法多山 尊永寺(はったさん そんえいじ)

住所…豊沢2777

由緒ある厄除観音として知られる法多山は、今川、豊臣、徳川など武将の信仰を得たことでも有名であり、本坊前には家康公お手植えの松があります。
法多山名物の厄除だんごは江戸幕府第13代将軍徳川家定のころ、門前に住んでいた寺士八左エ門が発案し、観世音名物の団子をお城に出向く際のお土産としたのがきっかけで、将軍家より「くし団子」として命名されて以来、150年以上参拝客に愛されています。

許禰神社(こねじんじゃ)

住所…木原282

この地は、木原畷と呼ばれる古戦場で、武田軍と徳川方の久野氏とが三方原の戦いの前哨戦となる一戦を交えました。

境内には徳川家康公が腰掛けたとされる石があります。

また͡許禰神社には、浜松城築城を命じられた惣奉行・普請奉行の一人、木原吉次の一族が住んだと云われ、吉次は440石に出世し、徳川家の大工頭となっています。

久野城址(くのじょうし)

住所…鷲巣1135他

明応年間(1492~1501)に、久野宗隆によって築城された平山城です。

その後、城主となった久野宗経は今川義元の西進作戦に、松平元康(後の徳川家康)とともに参戦しました。
家康が、今川氏真の立てこもる掛川城を攻めた際には、当時の久野城主久野宗能は家康に味方しました。
元亀3年(1572)、久野城は三方ヶ原の戦いの前哨戦として武田信玄に攻められるが、久野宗能は落成させず守り切りました。
本能寺の変の後に、家康が堺から岡崎に逃げ延びた伊賀越えの時には、久野宗能の長男、宗朝が同行して逃げ切りました。
その後、宗能は武田勝頼の高天神城攻めにも徳川方として参戦するが、転封先での不手際で改易されますが、その後、家康の一言で、隠居料として再び久野城主となりました。
久野城は、その後、家康の甥、北条氏重が城主に任命されました。
久野城では御城印を発行しており、袋井北コミュニティセンターで販売しています。
 

西楽寺(さいらくじ)

住所…春岡384

袋井市内最古の寺で、代々の将軍から手厚く保護され、家康公とも親交が深かったお寺です。
家康公が戦の時に馬を駐めたと云われている「家康公駒つなぎの桜」が植えられています。

この記事に関するお問い合わせ先

商業観光課商業観光室

〒437-0023
静岡県袋井市高尾1211-1
電話:0538-44-3156
メールアドレス:kankou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(商業観光課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。