袋井市まるごとe-風景博物館
袋井市まるごとe-風景博物館とは…
袋井市は、太田川や原野谷川・浅羽海岸をはじめ、のどかな田園風景や美しい茶畑などの自然環境、遠州三山や旧東海道などの歴史的資源・文化的資源にも恵まれています。
本ページでは、眺望地点をはじめとした本市の魅力ある風景を「袋井市まるごとe-風景博物館」として紹介しています。
袋井市の魅力ある風景をみんなで協力して守っていきましょう。
市内全体の位置図はこちら (PDF:235.4KB) (PDFファイル: 235.4KB)
袋井市北部
1 三川小学校付近の田園[10月](JPEG:268.8KB)
三川地区の特徴である田園と山並みなど、緑豊かな景観を眺望できます。10月頃にはひまわり畑も楽しめます。

2 深見橋[5月](JPEG:286.5KB)
太田川にかかる橋のふもとには、公園が整備されており、広い芝生広場や桜が立ち並びます。
3 春岡公園[5月](JPEG:180.9KB)
地域の憩いの場として親しまれているこの公園は、周囲の住宅や自然と調和した美しい街並みを創造しています。

4 新屋橋[9月](JPEG:182KB)
周囲の自然景観と調和した木製の新屋橋からは、穏やかな清流を感じることが出来ます。

5 西楽寺[9月](JPEG:285.1KB)
市内最古の真言宗の寺院である西楽寺は、県指定文化財の本堂などが残されています。
6 宇刈川堤防[5月](JPEG:166.7KB)
あたり一面に広がる田園風景と里山の調和は、宇刈地区が創り出す「農の風景」のひとつです。

7 油山寺[8月](JPEG:425.7KB)
遠州三山の一つである油山寺の境内は、三重塔などの多くの文化財のほか、紅葉の名所としても知られています。
8 可睡の杜[5月](JPEG:71.2KB)
植栽や街路樹の豊かな緑や北方の山並みと調和した統一感のある街並みを眺望できます。

9 可睡斎[8月](JPEG:304.7KB)
境内には、護国塔などの文化財が残されているほか、自然あふれる光景や牡丹の名所としても知られています。(遠州三山の一つ)

10 中峰山展望台[2月](JPEG:98.3KB)
中峰山(なかみねさん)は、千鳥ヶ谷池の南西に位置し、頂上の展望台からは周囲の山並みや市内の街並みを望めます。

11 久野城址[5月](JPEG:296.8KB)
城址(じょうし)には竪堀や土塁などが残り、本丸跡からは田園や中心市街地などが望め、袋井市の歴史と街並みを体感できます。
袋井市中央部

12 澤野医院記念館[8月](JPEG:272.2KB)
江戸時代から地域医療に貢献してきた歴史を感じられる建物は、市指定文化財(建造物)にも指定され親しまれています。

13 静橋[5月](JPEG:268.9KB)
彫刻も備えたデザイン性の高い静橋からは、市の中心部において穏やかな川の流れや緑の潤いを感じられます。

14 親水公園[5月](JPEG:108.7KB)
広大な芝生広場は花火大会のメイン会場となっているほか、水辺なども整備されており、休日には多くの人で賑わいます。

15 愛野駅[11月](JPEG:180.3KB)
駅から南のスタジアムへと続く道程は、周辺の自然や景観に配慮されており、美しい街並みが続きます。
16 愛野公園[5月](JPEG:152.4KB)
親水公園に隣接しており、丘陵のある愛野公園の高台からは市内を一望でき、夏には花火大会を間近で見られます。

17 鉄開橋[9月](JPEG:163.6KB)
原野谷川にかかる鉄開橋の両端には桜が立ち並び、並行する東海道新幹線の橋梁との景観を眺められます。

18 諸井橋[9月](JPEG:277KB)
大きく開けた諸井橋からは、緩やかに流れる原野谷川とともに、春には堤防沿いに咲き誇る桜並木がみられます。

19 原野谷スポーツ公園[9月](JPEG:309.3KB)
サッカーコートや多目的広場が整備された公園は、地域の人々の憩いの場として親しまれています。

20 諸井里山公園[9月](JPEG:381.6KB)
里山の中に整備された公園は、四季折々の草花や木々の緑を楽しめる自然公園となっています。

21 東海アクシス看護専門学校[9月](JPEG:298KB)
校内には、水辺や遊歩道が整備された広場など、調和のとれた空間を創り出すキャンパスが広がります。

22 小笠山総合運動公園[11月](JPEG:261KB)
愛野駅から静岡スタジアム「エコパ」へと続く街並みと、小笠山の豊かな自然が醸し出す風景は圧巻です。
23 茶ピア[11月](JPEG:171.1KB)
本格的な茶処を体験出来る茶ピアでは、お茶席を楽しむ茶遊庵や茶畑のほか、中心市街地を望める高台があります。

24 豊沢の丘公園[5月](JPEG:96.4KB)
周囲を自然に囲まれた園内には、丘陵を生かした造りとなっており、地域の人々の憩いの場として親しまれています。
25 法多山[4月](JPEG:140.6KB)
文化財や桜の名所としても知られる法多山は、景観重要樹木にも指定された杉並木など自然景観と建物の調和も見所です。
袋井市南部

26 呑吉山[11月](JPEG:188.1KB)
浅羽地内にある小高い山からは、低層な水田地帯である浅羽地域の街並みが望めます。
27 二瀬西橋[5月](JPEG:133.8KB)
原野谷川が合流し、川幅を大きく広げる太田川となる地点です。市民に親しまれている、袋井市を代表するふたつの川の流れを見られます。
28 風見の丘[11月](JPEG:134KB)
健康増進施設として建てられた本施設は、隣接する焼却施設の熱エネルギーを活用した構造となっています。

29 浅羽記念公園[5月](JPEG:300.4KB)
浅羽地区の中枢部に位置し、機関車のモニュメントや駅のオブジェなど、袋井にゆかりのある造りとなっています。

30 メロープラザ[11月](JPEG:119.6KB)
東側に広がる田園から一際目立つ本施設は、浅羽地区の複合型多機能施設として、多くの方に利用されています。

31 龍巣院[11月](JPEG:295KB)
境内ある石畳の参道脇にはアジサイが植えられており、梅雨時期には見頃を迎え、更に赴きのある風景を創り出します。
32 笠原地区のコスモス畑[10月](JPEG:205.9KB)
地元の有志の方々によって作られ、田んぼを利用して一面に咲き誇ります。コスモスは、市の花としても指定されています。

33 中屋敷橋[5月](JPEG:90.9KB)
一面に広がる広大な茶畑と農家集落が残り、笠原地区特有の景観が一望できます。

34 梅山八幡神社[6月](JPEG:136.3KB)
袋井の原風景である「とうもん」と呼ばれる広大な水田が広がり、穀倉地帯として名高い袋井を象徴する風景のひとつです。
35 湊命山[3月](JPEG:136.4KB)
避難施設として建設された命山頂上部からは、平野部に広がる集落と広大な田園風景を望むことができます。
36 浅羽海岸[5月](JPEG:139.7KB)
遠州灘の海岸線と松林を臨むことができるほか、夏には毎年アカウミガメが産卵に訪れるなど、自然あふれる貴重なスポットです。
位置図
市内全体の位置図はこちら (PDFファイル: 235.4KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課まちづくり政策室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3194
ファクス:0538-44-3145
メールアドレス:toshikei@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日