放射線測定器の貸出しについて
(令和3年4月更新)
袋井市では、平成25年4月2日から大気中の放射線量を測定する機器の貸出しをしています。
貸出しに係る手続等については、次のとおりです。
測定可能放射線
大気中のガンマ線の測定可能
貸出対象者
- ア 市内に住所を有する20歳以上の方
- イ 市内に事業所又は固定資産を有する個人、法人、団体
- ウ 自治会、自治会連合会
貸出窓口
袋井市危機管理課(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
貸出期間
月曜日〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)の午前9時から午後4時までの1日
貸出料金
無料
貸出台数
1回につき1台
貸出機器
RadEye-B20-ER(GM管式)
貸出までの流れ
- 放射線測定器の貸出しを希望される方は、月曜日〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分までに貸出窓口に直接又は電話で事前予約を行う。
(危機管理課防災減災推進室:0538-86-3703) - 予約日に予約した貸出窓口で申請書に必要事項を記入し、本人確認ができる書類(運転免許証等)の写しを添付して、申請書を提出する。その後、測定器を借り受ける。
持ち物:申請される方の「印鑑」、「運転免許証」
貸出対象者がイの場合は、それらが確認できる書類が別に必要 - 使用後は、貸し出しを受けた窓口に返却し、測定結果をお知らせください。
使用上の注意事項
- 測定器は、袋井市内での使用に限ります。
- 測定器を亡失又は損傷させたときは、損害の賠償をお願いします。
- 測定器を営利目的として使用はできません。また、第三者への譲渡、転貸、又は担保にすることはできません。
申込み、問合せ先
危機管理課防災減災推進室:0538-86-3703
申請書ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課防災減災推進室
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3703
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日