自主防災隊が行う各種訓練の方法

更新日:2024年04月15日

応急救護の方法について

下記のリンクからマニュアルを閲覧することができます。

傷病者を救うには、多くの人が応急手当の知識と技術を持つことが大切です。

重量物排除救助方法について

下記のリンクからマニュアルを閲覧することができます。

重量物排除は、作業者が受傷する可能性があるなど大変な活動ですので、以下の手順を参考にして下さい。

ろ水機(市貸与)取り扱いについて

下記のリンクからマニュアルを閲覧することができます。

地域によって貸与されている機種が異なりますので、該当の取扱説明書をご参照ください。

可搬ポンプ(市貸与)取り扱いについて

下記のリンクかあマニュアルを閲覧することができます。

地域によって貸与されている機種が異なりますので、該当の取扱説明書をご参照ください。

【災害時】消火栓を使用した放水要領について

下記のリンクからマニュアルを閲覧することができます。

消火栓を使用した放水訓練は、袋井消防署(国本地内)で実施することができます。

訓練を希望する自主防災隊は袋井消防署までご相談ください。

自主防災隊の消火栓使用については、災害等の緊急時にのみ使用できます。

 

お問い合わせ

袋井消防署 地域支援係

TEL 0538-44-5119(代表番号)

ろ水機・可搬ポンプ取扱講習会(動画)

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課災害対策係

〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3701
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(危機管理課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。