袋井市避難所運営マニュアルと袋井市避難所運営キット

更新日:2025年07月01日

袋井市避難所運営マニュアル

袋井市では、発災時に市民が円滑な避難所運営を行うことができるよう、浅羽北自主連合防災隊をモデルとして

「袋井市避難所運営マニュアル」

を作成しました。各自主防災隊においても、本マニュアルを参考に、まずは、各地区の公会堂を避難所とした場合のレイアウトや運営組織の編成表を作成しましょう。 

様式概要(多言語版)

みんなに優しい避難所の実現に向け、外国語訳した避難所運営マニュアル様式概要を作成いたしました。

各自主防災隊においても、本マニュアルを参考にしてください。

その他資料(外部サイトに移動します)

避難所運営マニュアル~新型コロナウイルス感染症対策編~

避難所内における、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、

「袋井市避難所運営マニュアル~新型コロナウイルス感染症対策編~」

を作成しました。

上記の「避難所運営マニュアル」

と併せて、避難所レイアウトや運営組織の編成表等を作成しましょう。 令和2年9月7日 掲載

その他資料(外部サイトに移動します)

「袋井市避難所運営キット」案内表示板(ピクトグラム)

みんなに優しい避難所の実現に向け、ユニバーサルデザインを採用した20種類の案内表示板を作成いたしました。

市の指定避難所には配備しておりますが、各地域においても公会堂等の避難施設で活用してください。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課災害対策係

〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3701
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(危機管理課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。