介護支援ボランティア制度
★☆更新情報☆★
令和6年10月 ボランティア受け入れ施設情報を更新しました!詳細はこちら
介護支援ボランティア制度とは?
★65歳以上の袋井市民の方が対象です
高齢者の社会参加活動を支援し、高齢者自身の社会貢献意識及び介護予防意識の向上を図り、高齢者がいつまでも元気な地域社会の構築を目的としています。
65歳以上の方が、介護支援ボランティアに登録をして、市が指定した介護施設でのボランティア活動又は地域包括支援センターから依頼された在宅支援活動を行うと、その施設からポイントが付与され、付与されたポイントの合計に応じてポイント転換交付金を支給する制度です。
活動内容
活動を始めるには
活動を始めるには、事前研修の受講後、登録が必要です。
- 事前研修の受講
- 登録申請書を提出
- 介護施設・地域包括支援センターと打ち合わせ
- 活動開始!
介護支援ボランティア登録申し込み
★65歳以上の袋井市民の方が対象です
はーとふるプラザ袋井(総合健康センター/袋井市久能2515-1)の窓口でお申し込み下さい。
登録後、市が開催する事前研修(30~60分程度)を受講していただきます。
研修は、web(動画)・対面のいずれかをお選びください。
【おすすめ】 webで研修
1.研修の申し込み web申し込み(こちらから)
※動画は、youtubeで限定公開しています。
※お申込みいただいた方のみ、動画のURLをお知らせします。
2.研修の受講(20分程度の動画です)
3.確認テストの実施(自宅でできる簡単なテストです)
4.介護支援ボランティア登録申込書の提出(webでも可能です)
5.名札、手帳の受け取り
対面研修
1.研修の申し込み
電話 0538-84-7534 または web申し込み(こちらから)
2.申し込み後、担当より受講日※をお知らせいたします。
3.介護支援ボランティア事前研修受講(研修で手帳、名札をお渡しします)
※対面研修は、年数回定期的に開催しております。随時広報ふくろい・メローねっと等で日程をお知らせしておりますので、ぜひご参考ください。
受け入れ施設一覧
市内登録施設は、現在46箇所あります。
介護支援ボランティアを受け入れていただける施設を募集しています!
袋井市では、介護支援ボランティアを受け入れていただける施設を随時募集しております。お気軽に下記担当までお問い合わせください。
介護支援ボランティア施設等指定申請書(Wordファイル:17.3KB)
申請の取り下げ書類はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課地域包括ケア推進係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-84-7836
メールアドレス:chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康長寿課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年01月14日