健康や医療、介護など生活に関する総合相談窓口

総合相談窓口では、健康や医療、介護など生活に関する相談全般に応じます。
「困りごとがたくさんあって一つに部署だけでは相談が終わらない」
「どこに相談していいかわからない」
という心配ごとや悩みは、まずはお気軽にご相談ください。
8050やダブルケアなど、制度のはざまの複合的な相談にも応じます。
専門の相談員(保健師、社会福祉士等)が関係機関と連携し、解決に向けて支援いたします。

例えば、このような困りごとはありませんか…?
- 血圧が高くて、糖尿病もある。どんなことに気をつければいいのか知りたい。
- 仕事が見つからない、家賃が払えないなど生活に困っている。
- 高齢の親の物忘れが最近ひどくて、認知症が心配。
- 親の介護について相談したい。介護保険を利用したい。
- 脳梗塞で入院したが、退院した後の生活が心配。
- 学生だが、親や兄弟の介護をしなくてはいけないので大変。
- 高齢の親の介護と子育て両方が大変。
相談方法
★地域包括支援センターでもご相談可能です。
電話相談
電話番号
0538-84-7836(はよ なやみむ)
受付時間
8時30分から17時00分(土日祝日・年末年始を除く)
来所相談
まずはご予約いただくとスムーズです
予約電話番号:0538-84-7836
「来所(らいしょ)相談を希望」とお伝えください。
場所
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター) 1階
袋井市久能2515番地の1(聖隷袋井市民病院東側)
メールで相談
相談先
★メールのタイトルに「総合相談」と記入し、本文に、氏名、住所、電話番号、主な相談内容を記入してください。
chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
注意事項
メールの確認、お返事は営業日(平日8:30~17:15、土日祝・年末年始除く)となります。
予めご了承ください。
オンライン総合相談
これまでの電話での相談に加え、オンライン会議アプリケーション(ZOOM)を利用して、自宅等でインターネットを通して映像や音声のやり取りができる仕組みです。お互いの顔が見えるため、窓口での相談により近い形で、安心して相談することができます。
相談内容
健康や医療、介護や福祉など生活に関する相談全般に応じます。
相談時間(1回の相談は30分程度)
平日の午前9時~午後4時 ※土曜日、日曜日、祝日等を除く
オンライン総合相談に必要な手続き
オンライン相談を行う場合には、以下の準備が必要となります。
(1)準備するもの
カメラ付きのパソコン又はスマートフォン、メールアドレス
(2)オンライン会議アプリ「ZOOM」の取得(インストール)
(ZOOM Cloud Meetingsをインストール)
オンライン相談の流れ
- 電子メールで相談日等を申し込みください。
予約申込メールアドレス chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
★予約申込時には、メールのタイトルに「オンライン総合相談」と記入し、本文に、氏名、住所、電話番号、主な相談内容、希望日時(第3希望まで)を記入してください。
★前日(前日が休日の場合は休日前の平日)の午後4時までにお申し込みください。 - 相談日時の調整
ご希望の日時で空きがない場合には、再調整させていただきます。 - 電子メールによる相談日等の連絡
相談日や時間、ミーティングID、パスワードを送付します。相談日時で都合が悪くなった場合は電話等でご連絡をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課地域包括ケア推進係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-84-7836
メールアドレス:chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康長寿課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。





更新日:2025年11月25日