小中学校への文書・チラシ等配布方法について
小中学校への文書・チラシ等の配布方法を変更します
公的機関以外の個人または団体から、市内小中学校を通じて、文書・チラシ等の配布を希望する場合については「配架(文書・チラシ等を学校の配架棚等に設置する)」または「掲示(文書・チラシ等を教室等へ掲示する)」にて学校で周知をしておりましたが、利便性の向上を目的に市ホームページ内に専用ページを設け、文書・チラシ等の掲載及び保護者用連絡アプリによる配信とすることとしました。
本見直しによる主な利点は、以下のことを想定しています
(申請者)文書・チラシ等を印刷する経費、運搬作業等が削減できる
(児童生徒及び保護者)必要なタイミングで直接情報を入手することができるようになる
1 運用開始日
令和7年3月1日
2 掲載許可基準
No | 内容 |
---|---|
1 | 国、県、市が主催・共催する事業のもの |
2 | 市担当課が窓口となり申請するもの |
3 | 市が主催・共催する事業と同等と考えられるもの |
4 | 袋井市または袋井市教育委員会の後援名義を取得したもの |
5 | まちづくり協議会(コミュニティセンター)が主催等する事業のもの |
※No1、No2、No5については、児童生徒への1人1枚配付も許可します。
3 手続きについて
- 申請者は「文書・チラシ等掲載申請フォーム」から申請する
- 掲載可否の回答は、申請を受け付けた日から10日程度とする
- 原則、申請者のメールアドレス宛に掲載の許可または不許可について連絡する
※「2 掲載許可基準」No1、No2、No5については、市担当課からの申請となりますので、担当課または学校教育課(0538-86-3122)までお問い合わせください。
4 掲載期間
掲載を開始した日から2箇月程度とする
5 掲載許可連絡後の対応
- 「小中学生向け文書・チラシ等掲載ページ」に文書・チラシ等を掲載する(原則 第2・4週の金曜日に公開)
- 保護者用連絡アプリにて(原則 第1・3週の土曜日に公開)各家庭にURLを配信する
6 特記事項
- 地域行事などの文書・チラシ等で、その地域の学校のみに配架・掲示を希望する場合は、従来どおり申請者が直接学校に相談すること
- 作品募集等の依頼を伴う案件については、市担当課が窓口となり申請するものに限る
※夏期休業中の作品募集等については、個別に募集せず、全体でとりまとめ学校に紹介します。依頼を希望する場合は、6月上旬までに市担当課に御相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課魅力ある部活動推進室
〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3122
メールアドレス:gakkou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(学校教育課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年03月11日