青少年健全育成に関するお知らせ

更新日:2024年05月01日

袋井市教育委員会生涯学習課から、日々の業務や少年補導、地域の青少年健全育成部の活動状況などをもとに、市内の子どもたちの様子や青少年健全育成に関する情報をお知らせします。

令和6年5月1日

今回は、令和5年度に市内の各地域で実施いただいた健全育成活動の様子をご紹介します。
子どもたちの健やかな成長のため、様々な活動に取り組んでいただきありがとうございました。今年度についても、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年度青少年健全育成活動の様子

 

令和6年3月12日

◎3学期も残りわずかとなり、修了式や卒業式、春休みが近づいてきました。
市内公立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校における年度末の日程をお知らせします。
今回で令和5年度の配信は最後となります。

袋井市の青少年健全育成にご尽力いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。本年度で役員を退かれる皆様につきましては、当アカウントの登録を解除いただいて結構です。
1年間ありがとうございました。

令和6年2月29日

◎袋井市と姉妹都市である長野県塩尻市の小学生同士が交流する「どまん中交流」を2月3~4日(1泊2日)に実施しました。

今年度は、袋井市の小学4~6年生20人、高校生ボランティア3人が塩尻市の奈良井宿を訪れ、雪遊びや宿場探訪、五平餅作りなどで交流し、お互いの郷土を学びました。

参加児童からは、「袋井では体験できない雪遊びができて楽しかった。」「最初は緊張したけど、いろんな人と仲良くなれた。」「塩尻市の魅力を知ったので、袋井へ帰ったら、たくさん伝えたい。」などの声が聞かれました。

現在、袋井市役所本庁舎の1階ロビーで展示している「姉妹・友好都市の交流について」で、当日の様子をスライドで紹介中です。3月8日(金曜日)まで開催していますので、ぜひご覧ください。    

20240229domannakakouryu

令和6年1月31日

◎市内4中学校の生徒11人が「プログラミング教室」に参加しました。

教室は、10~1月の水曜日の夜で全10回。静岡理工科大学の学生が講師となり、マイクロビットという小型コンピューターを使ってプログラミングの基礎を学ぶとともに自由製作にもチャレンジしました。

参加した中学生からは「プログラミングのことがわかるようになり、前よりもっと興味がわいた」「自分が困っていることを大学生が一緒に探して解決するまで手伝ってくれたから分かりやすかった。」などの感想が聞かれました。

ネットやスマホ依存を防ぐための啓発を行っていくとともに、静岡理工科大学の学生等にも協力をいただきながら、これからの時代に求められるITスキルに長けた若者の育成にも取り組んでいきたいと思います。

令和5年度中学生プログラミング教室

令和5年12月28日

◎11月から12月にかけて、多くの不審者情報が寄せられました。多くは「スマホを向けられた」という内容でしたが、声を掛けられたりつきまとわれたりする事案も発生しています。子どもへの注意喚起するとともに、関係者で情報を共有して見守っていく必要があると感じています。

また、同じ時期に、子どもによる火遊びが複数回確認されました。早めの発見と対応で大事には至りませんでしたが、寒さも厳しくなり空気も乾燥する季節が続きますので、このようないたずらが起きないように、見守りや呼びかけを強化していきたいと思います。

年末年始は何かとお忙しいとは思いますが、安心安全のために、それぞれの立場で子どもの見守りや声掛けにご協力をお願いいたします。

令和5年11月29日

◎袋井市少年補導センターでは、11月24日(金曜日)に3つの時間帯に分かれて、冬季一斉補導を実施しました。今回は、日頃から市内の青少年の非行防止・健全育成を目的に、補導活動に取り組んでいただいている少年警察協助員・少年指導委員の皆さんと一緒に市内全域を巡回しました。

当日は、市内公園や店舗を回り、子どもへの声掛けや店員との情報交換を行いました。また、少年警察協助員・少年指導委員の皆さんから日頃の補導の様子や、補導のポイントなどについても市職員へ共有していただきました。

寒さがより厳しくなる季節ではありますが、冬休みが近づき子どもたちの活動がより活発になります。地域の子どもたちへの見守りや声掛けに引き続きご協力をお願いいたします。

警察協助員・警察指導員の皆さん

令和5年10月30日

◎10月27日(金曜日)、浅羽東こども園の4・5歳児55名が、諸井里山公園を訪れました。この里山は諸井里山会の皆さんが、草刈りや通路の補修を行うなど1年中丁寧に手を入れてくれています。

子どもたちは、バッタやカマキリなど生き物の観察や、落ち葉やどんぐりの収集など自然豊かな「里山」を目一杯楽しんでいました。

この日は里山会のメンバー5人も来てくれていました。「おじちゃん、どこに柿の木はあるの?」や「里山でどんなものが見つかった?」などの会話が聞かれ、地域の子どもと大人が交流する機会にもなりました。

10月27日浅羽東こども園の園児が諸井里山公園を訪れました

令和5年9月29日

◎10月のお祭りに向け、各地で子どもたちが太鼓を練習している音が聞こえていると思います。今年のお祭りは地区や自治会によって日程が異なりますので、参考にお知らせします。地域の皆様は、お祭りに参加しながら、子どもたちの見守りにご協力をお願いします。

令和5年度袋井 秋の祭典開催日

令和5年8月14日

◎補導センターでは、夏休み期間に補導を実施していますが、厳しい暑さが続いているためか、戸外で遊ぶ子どもたちは非常に少ないです。
一方、屋内のゲームコーナーなどは多くの子どもたちで賑わっています。ゲームコーナーの店員からは、「夏休みに入り、多くの子どもたちが遊びに来る。テンションが上がり、時々大きな声を発することがあるので、その都度注意をする。」とのことでした。

また、「月見の里学遊館」や「さわやかアリーナ」では、多くの中高生が勉強する姿が見られます。さわやかアリーナ職員によると、「勉強する子どもたちが増えた。2階の共有スペースでふざけて走り回ることがあるので、声を掛けたり貼り紙をしたり、注意を促している。」とのことでした。

8月も半ばとなり、2学期の始まりが近づいてきました。2学期の開始日は次のとおりです。

2023市内公立幼稚園・学校の2学期開始日

令和5年7月11日

7月は「静岡県青少年の非行・被害防止強調月間」です。
こども家庭庁の呼び掛けで、全国の都道府県・市区町村が一斉に青少年の非行・被害防止に取り組んでいます。

袋井市では啓発活動に加え、ゲームコーナー、スマホショップ、本屋、コンビニエンスストア等への立入調査や補導などの活動を行っています。

令和5年度 青少年の非行・被害防止対策リモート講演会・座談会

https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/hikouhigai-gekkan/cfa-r5/

LINEでの情報提供について、LINEの公式アカウントでの上限数が変更になったことに伴い、しばらくの間、配信回数を「月1回」といたします。
タイムリーかつコンパクトで役に立つ情報提供に努めてまいりますので、月1回の配信をお見逃しなく!

各夏休み期間一覧

令和5年6月9日

5月中旬以降、市内各地で、小中学生がスマホ等で写真を撮られたという不審者情報が多数報告されています。子どもたちに実害が及んだという事例はありませんが、子どもたちが安心して登下校したり遊んだりできるように、関係者で見守っていくことが大切だと思います。

この不審者情報は、市内の各学校へ連絡するとともに、メローネットでも配信されています。袋井市補導センターでも、定期補導の折に見かけた子どもたちには、情報を伝えて注意喚起をしています。

青少年健全育成に関わる皆様におかれましても、情報をご確認いただき、それぞれの立場からの見守りをお願いいたします。

不審者上法の概要

令和5年5月31日

5月26日に補導員研修会を開催し、市内14地区の補導員の皆さんなど47名に参加いただきました。
研修会では、補導の目的や活動時の注意事項のほか、DVDを見て声掛けの基本を確認しました。さらに、参加者が補導員役と子ども役に別れて、ロールプレイを行い、実際のシチュエーションを想定して声掛けを体験しました。
研修会の最後には、各地区に分かれ、「少年警察協助員」や「少年指導委員」の皆さんから助言をいただきながら、今年度の活動に向けて話し合いや情報交換を行いました。
声掛けの一場面1
声かけの一場面2
各地区でのグループワーク

令和5年5月19日

5月17日(水曜日)から「今井小学校放課後子ども教室」がスタートしました。
放課後子ども教室は市内に8教室あります。地域の皆さんの協力により、子どもたちに遊び、スポーツ、文化体験のほか、地域の方々との交流の機会を提供しています。

この日は、小学2~6年生19人が、9人のスタッフと一緒に開講式と紙とんぼ作りを楽しみました。

他の小学校でも順次スタートしていきます。スタッフとして、子どもたちと一緒に遊んだり、見守ったりすることにご協力いただける方は、生涯学習課へご連絡ください。
(実施小学校:袋井西、袋井南、今井、笠原、山名、高南、浅羽東、浅羽南)

今井小学校放課後子ども教室開講式の様子

令和5年4月28日

◎市内諸井地区にある「諸井里山」で、本日(4/28)から地域の皆さんから寄付いただいた72匹の鯉のぼりが空を泳いでいます。鯉のぼりは、「諸井里山会」の皆さんが子どもたちの健やかな成長を願い、毎年揚げていて、今年は20回目となります。
期間:4/28(金曜日)~5/6(土曜日)

「諸井里山」では、雑木林や小鳥、昆虫などの多種多様な動植物を見ることもできます。
子どもだけでなく、大人も楽しめるスポットです。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
場所は、『諸井里山公園』で検索してください。

2023年諸井里山鯉のぼり

令和5年4月20日

◎4月14日(金曜日)夜、市内14地区の青少年健全育成部長が一同に会する、袋井市青少年健全育成会議を開催しました。

各地区での今年度の活動が、子どもたちの健やかな成長につながるようそれぞれの地区の活動計画や取り組みたいことなどについて、情報交換を行いました。
「子どもと一緒に取り組めるものにしていきたい」「今年度は夜間ではなく、昼間にパトロールをして多くの子どもに声掛けをしていく」「昨年度、好評だった事業は続けていきたい」など、各地区の代表者が直接話し合うことで、前向きな取り組みや部長の想いが共有されました。

袋井市の青少年健全育成に携わる皆様、本年度も1年間よろしくお願いいたします。

 

令和5年度 第1回青少年健全育成会議

令和5年3月31日

◎今回で令和4年度の配信は最後となります。本年度、袋井市の青少年健全育成にご尽力いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

本年度で役員を退かれる皆様の、当アカウントの登録継続・解除については、ご自身のご意向により選択いただいて結構です。(引き続きご登録いただければ嬉しいです!)

そして、明日からは新年度。入学式や始業式が近づいてきました。
市内公立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校における年度始めの日程をお知らせします。

2023年市内公立幼稚園・学校の入学式、始業式の予定

令和5年3月20日

◎3月15日の定期補導で浅羽地区を巡回しました。年度末の特別日課で下校時刻が早かったためか、多くの小中学生の姿が見られました。

浅羽北小学校の運動場には、一度下校した小中学生が大勢集まり、遊具遊びやサッカーをして楽しんでいました。
あまり見かけない光景だったので教頭先生にお話を伺うと、「普段は放課後の校庭を開放している。今日は下校時刻が早かったので特に多い。土日も開放しているが、スポーツ少年団が練習していることが多いので遊びにくる子は少ない。特に問題はないが、帰宅時間が遅くならないように声を掛けている。」とのことでした。

浅羽中央公園はこの日も、小学生から中学生まで様々な年齢層の子どもたちで賑わっていました。ベンチで談笑していた女子中学生に声を掛けると、「明日(3/17)の卒業式でバラバラになってしまうので仲の良い友達で遊びに来た。」とのことで、それぞれの高校生活への思いを話してくれました。
小学生も中学生もそれぞれのグループごとに楽しそうに過ごしていました。

令和5年3月10日

◎3学期も残りわずかとなり、修了式や卒業式、春休みが近づいてきました。
市内公立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校における年度末の日程をお知らせします。

 

令和4年度市内公立幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校の年度末の予定

令和5年2月27日

◎今回は2月22日(水曜日)の定期補導にて、浅羽地区を巡回した際の報告です。

現在、浅羽東小学校区では、一部通学路の歩道整備が行われ、写真のとおり、完成するまでの期間、路側帯(歩ける部分)が狭くなっている箇所があります。子どもたちの様子はどうかと、下校の様子を見守ったところ、子ども達は一列になり、安全を確認しながら慎重に歩いていました。子どもたちの交通安全意識の高さを実感するとともに、学校や地域の皆様の指導が行き届いていることもうかがえました。

定期補導では交通安全に関しても、見守りながら、子どもたちに声かけをしていきます。

浅羽東小学校区通学路

令和5年2月21日

◎年度末を迎え、地域の役員などを担っていただいている皆様においては、引き継ぎなどの時期を迎えていることと思います。
2月17日(金曜日)には、市教育会館に、市内14地区の青少年健全育成部長にお越しいただき、第2回袋井市青少年健全育成会議を開催しました。
次年度の役員の方々へ、時代に応じた地域での青少年健全育成活動を伝達していくため、各地区の活動報告と次年度に向けた改善点などの情報交換を行いました。

各部長からは、「地区懇談会」や「健全育成標語の募集」「ネット利用をテーマにした講演会」「体験講座」「補導活動」などの取り組みが紹介されました。「地域の皆さんが行っているひとつひとつの活動の積み重ねが、子どもたちの日々の成長につながっている」ことを共有しました。
 

青少年健全育成会議の様子

令和5年2月15日

◎2月8日(水曜日)に市内8教室で実施している「放課後子ども教室」の今年度活動が終了しました。
放課後子ども教室は、地域の皆さんの協力を得て、子どもたちの安全・安心な居場所を提供するとともに、遊び・スポーツ・文化活動を通じて子どもと地域の方々との交流活動を行っています。

2月8日は各教室で閉講式が行われ、子どもたちはこれまでの内容を振り返りながら、最後の活動に参加していました。子どもたちからは、「別の学年の子と仲良くなれて嬉しかった」「やったことのない遊びができて楽しかった」と感想を聞くことができました。

今年度は、児童168人、スタッフ97人の参加があり、全教室合計で100回の活動では、子どもたちが楽しく・安全に活動することができました。ご協力くださったスタッフの皆さん、学校関係者の皆様ありがとうございました。
参加スタッフの方からは「子どもたちの喜ぶ姿を見ることができて良かった」などの声をいただいています。来年度も「放課後子ども教室」を実施予定ですので、各教室スタッフとしての活動に関心のある方、ご協力いただける方は生涯学習課へご連絡ください。

2月8日の放課後子ども教室の様子

令和5年2月2日

◎2月1日の定期補導で浅羽地区を巡回しました。
小中学生の下校時刻だったので、下校時の子どもたちの安全を見守ったり、声掛けを行ったりしました。浅羽南地区ではスクールガードボランティアの皆さんや青色回転灯を付けたパトロール車が巡回して、子どもたちが安全に下校できるように見守っていただいている様子を目にしました。車を停めて子供たちに声を掛けると、「こんにちは。見回りありがとうございます。」と元気な挨拶が返ってきて、私たちも笑顔になりました。

また、歩道橋のある交差点で、歩道橋を使わずに直接道路を横断しようとしていた中学生が、自分たちの車(青パト)を見つけて、慌てて歩道橋へ足を向ける場面にも出くわしました。
地域の皆さんが定期的に巡回いただいていることが、子どもたちの安全意識の向上につながっているのだということを改めて実感しました。

令和5年1月20日

◎1月18日(水曜日)に定期補導を行いました。
今回は子どもたちが立ち入りそうな店舗を巡回しました。お店の方に最近の子どもたちの様子をお聞きしたところ、「以前は他の来店客に迷惑をかける行動もあったが、今はほとんどない。」「今は子どもたちがタバコやお酒などを買いに来ることもない。」「子どもたちが店内で騒ぐということはない。静かに遊んでいる。」とのことでした。
お店の方々には引き続き見守っていただけるようお願いをしました。

また、神長中央公園では20人以上の小中学生がサッカーをしたり、東屋で話をしたり、楽しそうに過ごしていました。袋井駅南のコーヒーショップでは、店内・店外にたくさん(ざっと40人程!)の中高生がカフェを楽しんでいました。
社会の中でコロナへの対応が変わりつつある中、外で活動する子どもたちが多くなってきているように感じました。

令和5年1月11日

◎皆さま、あけましておめでとうございます。1月初旬といえば「成人式」の季節ですが、昨年4月に民法が改正され、成年年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、袋井市では、名称を「はたちの集い」に変更し、引き続き20歳を対象として開催しました。(会場はエコパアリーナ)

子ども時代を市内各地域で過ごした20歳代表4名の「はたちの誓い」をご紹介します。

●中山彩李さん(周南中学校区)
「たくさんの愛情を注いでくれた家族には感謝してもしきれない。春からは社会人。精一杯働いて、社会貢献や親孝行をしたい。」
●平出瑚桃さん(袋井中学校区)
「自分なりの精一杯を尽くし、立派な社会人としてより精進していく。」
●河野楓雅さん(袋南中学校区)
「ここまで成長できたのは周りの人たちのおかげ。社会に残る問題を解決し、多くの人を助けられる存在になりたい。」
●赤堀優斗さん(浅羽中学校区)
「知らないことを自覚した時、それを理解したり知る努力をしたりすることが大切であると日常や学校生活・社会経験の中で学んだ。」

エコパスタジアム駐車場に改造車が入り警察に巡視いただく場面や、敷地内でクラッカーが鳴らされるといったこともありました。一方、ゴミは自分たちで片づけるなどといった様子も見られました。

「はたちの集い」は快晴の空のもと、全体としては大きな混乱なく和やかに開催されました。

「はたちの集い」の様子はこちらから録画でご覧いただけます。
https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/soshiki/27/1/event/1426729465042.html

R5はたちの集い

令和4年12月27日

◎12月16日に夕方から夜間にかけて、少年指導委員・警察協助員の皆さんと一緒に冬季一斉補導を実施しました。
【袋井エリア】 16:00~18:00(店舗など)
20:00~22:00(公園など)
夕方(16:00~)の補導では、青少年の姿はほとんど見かけませんでした。夜間補導(20:00~)では、ほのぼの公園や田端遊水池公園で、談笑したりスケートボードを楽しんだりしている若者がいたので、早めに帰宅するように声を掛けました。

【浅羽・笠原エリア】 19:00~21:00(店舗・公園など)
青少年の姿は全く見かけませんでした。コンビニの店員さんに話を聞くと、小中学生が子どもだけで来店することは多いが、特に大きな問題はないとのことでした。冬休み中の子どもたちへの声掛けや見守りをお願いしてきました。

◎今回の情報提供が年内最後になります。
皆様には、日頃から袋井市の子ども・若者の健やかな成長のために、様々な活動にご協力をいただき誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

令和4年12月21日

◎2学期も残すところあとわずかとなり、冬休みが間近です。子どもたちが出かける機会が増えることが考えられますので、関係者の皆様においては、引き続き見守りや声掛けをよろしくお願いいたします。
参考に市内学校の冬休み期間をお伝えします。
また、補導を計画している地区もあると思います。最近は寒さが増してきましたので、風邪をひかないよう、加えて暗い中での活動の際は、転倒などにもお気を付けください。

2022年市内公立学校の冬休み

令和4年12月9日

◎12月7日(水曜日)に定期補導を行いました。
師走に入り、2、3件の不審者情報がありましたので、今回は情報が寄せられた場所と子どもたちが集まる公園を中心に廻りました。周南地区のじぞう公園やひかり公園では子どもたちが元気良くサッカーをしていました。浅羽中央公園でもたくさんの小・中学生がサッカーやブランコ、東屋でおしゃべりなどをして楽しんでいました。暗くなる前に帰るよう声をかけました。

また、ノブレスパルク東側公園では、近くのコーヒーショップで飲み物をテイクアウトした中学生が談笑していました。
5時近くになり薄暗くなってきていましたので、早めに帰るよう声をかけました。
12月22日には冬至を迎えますが、今後も日の入りが早い時期が続きます。継続して子どもたちを注意深く見守っていきたいと思います。

令和4年11月30日

◎11月27日(日曜日)にメロープラザで 子供・若者育成支援強調月間 静岡県大会in袋井市 を開催しましたのでその様子を報告します。

笠原小学校放課後子ども教室 笠原太鼓 の元気いっぱいで素晴らしい演奏や、浅羽中学校生徒によるきびきびとした運営ボランティア、浜松学芸高校生徒によるeスポーツの紹介と対談など、子供・若者が生き生きと活躍する姿に感動した一日でした。

また、地域で地道に青少年育成に関する活動を続けていただいている方の顕彰が行われ、袋井市からは、スクールガードリーダーの海野純さんと諸井里山会が表彰を受けました。
さらに、子どものネット・ゲーム依存をテーマとした基調講演では、ジャーナリストの石川結貴さんから、 大人もSNSやゲームを実際にやってみて、何が良くて何が良くないかなどを子どもと一緒に考えることが大切 ということなどを学びました。

当日、参加いただいた皆様におかれましても、誠にありがとうございました。

子供・若者育成支援強調月間静岡県大会in袋井市

令和4年11月16日

◎市内のゲームセンターやゲームコーナーの様子をお知らせします。
パティオのゲームコーナーは、コロナ感染症の蔓延に伴い、一時期来場者が少なくなっていましたが、状況が落ち着いてきているためか、少しずつ来場者が増えてきているようです。しかし、子どもだけで遊びに来ている小学生はまだ少なく、保護者と一緒に来場している親子連れが目立ちました。

川井のゲームセンター「セガ袋井」の店名が「GIGO袋井(ギーゴふくろい)」に変わりました。店員さんに話を聞くと、「店名は変わったが店の中は変わっていない。」とのことでした。来場する子どもたちの様子については、「親子連れが増えた。」と話してくれました。

6月末をもって閉店したピアゴ2階のゲームコーナーには、現在、文房具やおもちゃの売り場になっていて、西側の一部にカプセルトイが設置されています。この日は、カプセルトイで遊ぶために来ている子どもの様子はみかけませんでした。
市内のゲームセンター・ゲームコーナー情報

令和4年10月28日

◎11月は「家庭教育を考える強調月間」です。
静岡県では、県民が家庭教育の役割やその重要性を見つめ直す機会として、11 月を「家庭教育を考える強調月間」と定め、広報及び啓発に取り組んでいます。

また静岡県では、家族が一緒に過ごし、コミュニケーションを深めるための日として『家庭の日』を各家庭で月1回設けることを推進しています。

「一緒に買い物に行く」「コンサートやスポーツ観戦、イベントに行く」「夕食を家族全員で食べる」など、それぞれに合った形で、ご家族で過ごす時間を設けませんか?
参考情報として、市内の世帯人員別割合(家族構成)をお知らせします。

世帯人員別割合(令和2年国勢調査)

令和4年10月20日

◎袋井市では、静岡県と共催で11月27日(日曜日)13:00から「子供・若者育成支援強調月間静岡県大会in袋井市」を開催します。

地元、笠原小児童による笠原太鼓の演奏や、高校eスポーツ部の紹介、子どものスマホ利用をテーマにした講演会などを行います。ぜひご参加ください。

参加には事前の申込(申込フォーム もしくは 電話)が必要です。
(〆切:11/4 17:00)

〇申込フォーム

〇電話

0538-86-3191(生涯学習課)

令和4年10月11日

◎10月6日の定期補導で山梨地区を巡回しました。
周南中学校の北側の道路を東進していると、下校途中の2人の男子中学生が、大きな木を抱えて移動させようとしていました。

よく見ると、枯れた街路樹が歩道をふさぐようにして倒れており、歩行者や自転車が通れない状態になっていました。2人はその倒木を片付けようとしてくれていたのです。私たち(補導員2人)もすぐに車から降りて、4人で力を合わせて、やっと邪魔にならない場所に移動させることができました。私たちがお礼を言うと、中学生は丁寧に受け答えをして、何事もなかったように下校していきました。中学生のさりげない自主的な行いに感心しました。(倒木は、業者に依頼して撤去するよう手配しました。)

倒木の写真

令和4年9月30日

◎ひところの猛暑も峠を越して、少しずつ秋めいてきました。いよいよ「スポーツの秋」「芸術の秋」です。市内のほとんどの小学校では10月に運動会の開催が予定されていて、運動会に向けての練習も始まります。
コロナ禍にあっても、子どもたちには、是非、心も身体も開放して思いきり体を動かしてほしいと思います。

市内の各小学校の運動会の開催日は次の通りです。

袋井市内小中学校の運動会の日程

令和4年9月20日

◎袋井市少年補導センターでは、下校時間が早い毎週水曜日に補導を行っていますが、先週は木曜日に、また、時間も1時間遅くして15時から18時に実施しました。

三川地区では下校途中の小学生がこちらの青パトランプを見て、挨拶をしてくれました。今井地区では横断歩道で止まった時に、横断した小学生2人が、私たちの車に向かって、礼儀正しく挨拶をしてくれました。
周南中学校付近で下校中の生徒40人程に声掛けをしましたが、この時も、全ての生徒が大きな声で挨拶を返してくれました。
最後に行った浅羽中央公園では、いつも見かける小学生の方から私たちに寄ってきて挨拶をしてくれました。「早めに帰ろうね。」と話すと素直に「はい!」と返事が返って来ました。

挨拶がしっかりできる子どもたちがたくさんいます。補導センターとして今後も声掛けを継続していきたいと思います。

令和4年9月9日

◎9月3日(土曜日)の午後、快晴の空のもと、袋井市子ども会育成連合会が、食育体験事業として「レンコン掘らまいか!」を実施しました。

レンコンは、泥の中で育つため、子どもたちは、レンコン畑に胸まで浸って、手探りでのレンコン探し。レンコンが手に触れると「レンコンあった!!」と声があがります。そして、いよいよ、レンコンが採れると「採れた~!」と笑顔いっぱいの歓声があがっていました。

こうした農業体験は、実施団体の皆様はもちろん、農家の方々や近隣の方々など地域の皆様のご協力があって初めて成り立つ事業です。関係の皆様の日頃のご尽力に感謝申し上げます。

レンコン堀り

令和4年8月30日

◎生涯学習課で新たな啓発用DVDを購入しました。

【購入品】
「スマホは情報モラルが大切 2巻」(1巻は既に購入、ご紹介済み)
~もう一度よく考えよう!写真や動画の投稿~_https://www.toei.co.jp/edu/lineup/school/1226111_2442.html(外部サイトに移動します)

ネット・SNSへの「写真の投稿(個人情報流出)」と「動画の投稿(炎上)」をテーマとした内容です。
スマートフォンの普及により、誰もが気軽に写真・動画の投稿を行える現在、DVDの内容と同様のことが誰にでも起こる可能性があります。地区や団体などでの啓発活動にご活用ください。

また、団体でなくても青少年健全育成関係者の皆様であれば貸し出しが可能です。
視聴後に大人同士や親子で、感想や今後の対策を話し合うことが効果的です。

貸出をご希望の方は生涯学習課へご連絡ください。
電話 0538-86-3191
Eメール syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp

スマホは情報モラルが大切2巻 もう一度よく考えよう!写真や動画の投稿

令和4年8月19日

◎夏休みも残りわずかとなり、8/25(木曜日)から9/1(木曜日)にかけて、幼稚園から高校において順次2学期が始まります。

市補導センターと警察との情報交換では「夏休みで、夜間に出歩く子どもが増えている」ということを聞きました。

夏休み期間は、各地区の補導員の皆さんが、集中的に補導を実施しています。各地区の補導の結果を報告いただいていますので、その中から3件ご紹介します。

1 コンビニの店員から「子どもの万引きがあった。保護者と謝罪に訪れ、その後は問題はない。」と話を聞いた。
2 巡回した公園のトイレの照明が点灯しなかった。夜間は危険だと感じた。
3 ドラッグストアの店員に話を聞くと「子どもたちの困った問題行動はない。」とのことだった。

 

令和4年8月10日

◎8月2日(火曜日)午後、補導を実施しました。
月見の里学遊館では、たくさんの子どもが勉強していました。職員の方に話を聞くと、「静かに学習する子が多い。」「多くの子どもが訪れるので学習スペースを増設した。」とのことでした。併設されているプールとセットで過ごすことも多いそうです。
イオン2階にあるゲームコーナーでは、普段よりのんびりとした雰囲気でゲームを楽しむ子どもたちの姿がありました。

新型コロナウイルスや極暑の中ではありますが、子どもたちそれぞれが夏休みを楽しんでいるようでした。巡回した施設やお店の方からも、子どもたちの行動は落ち着いているとの話を聞くことができました。


夏休み期間もできるだけ多くの子どもたちに声掛けが出来るよう活動していく予定です。

増設した月見の里学遊館の「学習スペース」

令和4年7月29日

◎7月は青少年の非行被害防止強調月間でした。市補導センターでは、青少年が立ち入りそうな店舗(コンビニ・書店・ゲームコーナー・携帯ショップ等、約80店)を対象に立入調査を実施し、環境浄化や青少年の健全育成への協力依頼を行いました。本年度は、特に成年年齢の引き下げによる、酒・たばこの販売や携帯電話の契約時の注意について重点的にお願いをしました。どの店舗でもきちんと対応いただいており、年齢を偽ったり保護者の了解が得られていなかったりといったトラブルは、今のところほとんどないとのことでした。

先週の土曜日(7/23)から市内の幼小中学校は夏休みに入りました。熱中症やコロナの再拡大が心配される中、子どもたちの気のゆるみや、行動範囲が広がることで、事故や問題行動の発生も心配されます。子どもたちにとって、楽しく充実した休みになるよう、それぞれの立場から引き続きご協力をお願いいたします。

令和4年7月20日

◎7月16日~18日にかけて3年ぶりに山梨祇園祭りが開催されました。祭典には中学生や高校生の姿も多くみられ、久しぶりのお祭りの雰囲気を友達と一緒に楽しんでいました。

少年補導センターでも少年指導委員・警察協助員の皆様のご協力のもと、土・日の21時から祭典補導を行い、あいさつや「遅くなるから帰ろうね。」などの声掛けをして回りました。地元、山名地区の補導員の皆様におかれましても補導を実施いただきありがとうございました。

1学期も残りわずかとなり、夏休みが近づいてきました。
市内公立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校における夏休み期間をお知らせします。

市内の公立幼稚園・学校の夏休み

令和4年7月8日

◎先日、地域の補導員の方からお聞きした話を紹介します。
「ショッピングセンターで何人かの子どもに声掛けをした後、腕章を着けるのを忘れていたことに気がついた。後から思えば、声掛けをしたとき、『誰だろう?』という顔をしていた子どもがいたように思う。
普段、補導に行くときは、子どもたちが自分たちのことを『補導員』だとすぐに分かるよう、それから周りの大人にも補導活動を知ってもらえように腕章を着けているのだが、その時はうっかりしていた。」
ということでした。

地域の皆様が補導活動をしていること自体が、子どもたちや地域の大人への啓発にもなっています。
一目で『補導員』であることがわかるよう、腕章やビブスなどをお持ちの場合は、ぜひご活用いただきたいと思います。
補導のたすき、ベスト、腕章

令和4年7月5日

◎少年補導センターだより「こえかけ」令和4年7月号を発行しました。

主な内容

  • 体験活動は子どもの成長の「原点」
  • 7月は「静岡県青少年の非行・被害防止強調月間」
  • 地域での子どもの様子

少年補導センターだより「こえかけ」令和4年7月号(PDFファイル:1.6MB)

令和4年7月1日

◎7月は「静岡県青少年の非行・被害防止強調月間」です。
強調月間は、内閣府の呼び掛けによるもので、全国の都道府県・市区町村が一斉に青少年の非行・被害防止に取り組みます。
この1か月間をとおして、地域の皆さんへの青少年の非行・被害防止等についての理解の促進、また、青少年自身の規範意識の醸成や有害環境の浄化などに取り組んでいきます。

袋井市では啓発活動に加え、遊戯施設やコンビニエンスストア等への立入調査、祭典を含めた補導などの活動を行っていきます。

「静岡県青少年の非行・被害防止強調月間」の懸垂幕

令和4年6月17日

◎インターネット・スマホの普及により、子どもたちの性の知識の偏りやSNSを介した自画撮り被害・加害などの様々な危険、また、子どもがターゲットとされる性犯罪など、子どもたちの性に関する課題が喫緊のものとなっています。

性に関する環境は、今の親世代が子どもだった頃に比べても大きく変わってきています。袋井市では、令和3年度に幼稚園、小学校、中学校を系統立てた性教育のカリキュラムを作成し、幼少期から自分と相手の体と心のことを学んでいます。

今週は、小学6年生を対象とした性教育の授業を見学する機会がありました。子どもたちは、「体に触れられるなどしてイヤ!と思うときにどうしたら良いか。」「体のしくみを知ることはエロや下ネタではない。」「思春期の心と身体の変化」など、体や性のことを勉強するのは自分の体と心を守るためであり、自分のことを大切に思うためということを学びました。

性教育の授業風景

令和4年6月9日

◎6月1日(水曜日)の巡回補導の折に、普段はあまり子どもがいない「新屋公園」で男子中学生がバレーボールの練習をしている姿を見かけました。声を掛けると、夏の大会に向けて自主練習をしているとのことでした。

今、中学校の運動部は、中学校体育連盟主催の夏の大会に向けて練習に熱が入っています。6月18日(土曜日)の水泳を皮切りに磐周地区大会が始まり、勝ち進めば、県大会(7/23~)や東海大会(8月上旬~)へとつながります。

青空のもとの新屋公園

令和4年5月31日

◎5月25日(水曜日)から「笠原小学校放課後子ども教室」がスタートしました。
放課後子ども教室は市内に8教室あり、地域の皆さんの協力を得て、子どもたちの安全・安心な居場所を提供するとともに、遊び・スポーツ・文化活動を通じて子どもと地域の方々との交流活動を行っています。

笠原小学校の放課後子ども教室では「笠原太鼓」を行っており、今年度は4・5年生26人が参加しています。昨年度も参加していた5年生が教える側になり、初日から熱心に練習に取り組んでいました。(年25回予定)

他の小学校でも6月から順次スタートしていきます。(袋井西、今井、山名、高南、浅羽東、浅羽南)各教室スタッフとしての活動に関心のある方、ご協力いただける方は生涯学習課へご連絡ください。

笠原小学校放課後子ども教室

令和4年 5月20日

◎今回は5月18日(水曜日)に行った補導の様子を補導員がレポートします。ちょっと長くなりますが、巡回している様子を想像して読んでもらえますと嬉しいです。

この日は周南中学校区からスタートし、南へと向かいました。
初めに今回は宇刈里山公園に行ってきました。皆さんはここをご存じですか?そして、今から200万年前私たちが住む袋井市は海の中にあったことをご存じでしたか?信じられないことです。でも、ここ宇刈里山に来るとそれがわかります。是非、家族連れで、また、ご友人と訪ねてみてください。200万年前へのタイムスリップを味わえるかも…?この日は5才の女の子が、お母さんの手助けで一生懸命自転車乗りの練習をしていました。

さて、補導の話に戻ります。宇刈里山公園、イオンゲームコーナー、月見の里公園、周南中学近くの公園2ヶ所と回りましたが、子どもたちの姿は少なかったです。次に、さわやかアリーナ、堀越公園、ピアゴゲームセンターを回りました。さわやかアリーナでは、普段車の入れない建物玄関前のコンクリート舗装スペースで中学男子生徒5人程がスケートボードの練習をしていました。さわやかアリーナ側で開放されている場所で問題はありません。中学生たちに話を聞くと「市内でローラースケートやるところがあまり無いんですよね。」と少し寂しそうでした。さわやかアリーナ屋外には大きな遊具施設があり、保護者の皆さんが小さな子どもを遊ばせていました。

しかし!ここを除くと道中、子どもたちの姿はほとんど見かけませんでした。「子どもたちはどこにいるんだ?」と思いつつ最後に浅羽中央公園に行きました。4時半頃です。ビックリしました。なんと、たくさんの小中学生で一杯です。まるでお祭りでもあるのかと感じてしまいました。男子中学生に聞くと、浅羽中学校区全域から集まるとのことでした。やっぱり子どもは外で遊ぶのが好きなのだとここに来ると少し安心します。なぜか浅羽中央公園にはいつも子どもがいます。ここは明治時代に学制が施行されたとき、真っ先に、芝学校が置かれ、その後、尋常小学校、国民学校、上浅羽小学校があった場所です。そんな地場が子ども達を呼んでいるのかもしれません。外で遊んでいる子どもたちはみんな生き生きしています。

最後に…各公園でのごみの散らかりが少なくなっていると感じます。ありがたく感じるとともに、子どもが公園で遊ぶことが少なくなっていることの現れかとも思い、複雑な心境になります。

普段の歩道スタイル

令和4年5月10日

◎ゴールデンウィークが終わり、衣替えの季節となってきました。
朝の時間帯には冬服、夏服の子どもが混ざり合って楽しそうに通学している様子が見られます。今回は、市内の小中学校の衣替えの状況をご紹介します。

4月下旬から5月下旬を移行期間としている学校、移行期間をなくして自由にしている学校など学校によって異なりますが、概ね5月中には夏服へ移行していきます。
全体としては、気温や対象を考慮して個々の判断に任せていく流れにあるようです。

小学校は私服の学校も多くなっています。(私服の学校では、衣替えという考えはありません。)ちなみに市内で制服がある小学校は袋井東小、袋井南小、袋井北小、山名小、三川小です。

令和4年4月28日

◎「諸井里山」は自然がいっぱいです。

市内諸井地区には、地元有志が長年かけて整備してきた緑豊かな「里山」があり、市民にとっての憩いの場となっています。(中学生も整備に参画しています。)普段から、地元の方々が散歩をしている様子をよく見かけますが、子どもが遊んでいる姿はあまり見かけません。

自然木を利用したブランコが設置されていたり、山に登ることができるよう階段が整備されていたり、安全面にも配慮して整備されています。
大人だけでなく子どもも自然を楽しめる場所となっています。ぜひ一度訪れてみてください。
たくさんのこいのぼりを見ることができます。(4/27~5/6)

(行き方)
静岡県道41号袋井大須賀線沿いの自動車学校と中華料理店の間の道を東へ進んでください。

諸井里山の様子
諸井里山の鯉のぼり

令和4年4月18日

◎4月13日(水曜日)の午後、補導で市内を巡回しました。

「掛之上ほのぼの公園」では、小学校低学年の児童や数人の幼稚園児が、大きな滑り台で繰り返し遊んでいました。子どもたちに声掛けをすると「速く滑る方法があるので見てほしい」と得意げに話してくれました。
公園には地下道も隣接しており、以前いたずら書きがあったこともありましたが、現在はきれいに整備されており、子どもたちが安心して楽しめる公園だと感じました。
ちなみに園内には急須の形をした特徴的な休憩所があります。

掛之上ほのぼの公園

令和4年4月8日

◎昨日(4/7)は市内小・中学校で入学式がありました。子どもたちが本年度も安全で楽しく充実した1年を送ることができるよう生涯学習課も各種事業に取り組んでまいります。

4月6日(水曜日)の午後、補導で市内を巡回しました。この日は春休み最終日。多くの親子や子どもたちを見かけました。

さわやかアリーナでは、大型遊具でたくさんの子どもたちが遊んでおり、その周りでは保護者が談笑しながら、子どもたちを見守っていました。
また、敷地内の西側駐車場は、大会開催時以外は一般車両の進入ができないようになっており、スケートボードを楽しむ中学生やリップスティック(ブレイブボード)や自転車で遊ぶたくさんの小学生や親子がいました。保護者に話を聞くと「広くて安全なので子どもを安心して遊ばせることができる。」とのことでした。

リップスティック

令和4年3月31日

◎今日で令和3年度が終了します。本年度、袋井市の青少年健全育成にご尽力いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 本年度で役員を退かれる皆様の、当アカウントの継続については、ご自身のご意向により選択いただいて結構です。(引き続きご登録いただければ嬉しいです!)

 

そして、明日からは新年度。入学式や始業式が近づいてきました。
 市内公立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校における年度始めの日程をお知らせします。

年度始めの予定

令和4年3月25日

◎まもなく「成人(大人)」の定義が変わります。
令和4年4月1日付で民法が一部改正され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることにより、袋井市では1,700人程(2学年分)が一斉に成人となります。

成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意志で様々な契約ができるようになります。一方、成年年齢が18歳になっても飲酒や喫煙、競馬や競艇、オートレースなどの公営競技に関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳です。


何が変わって、何が変わらないのか?詳しくはこちらをご覧ください。

成年年齢の引き下げに伴って、成人としての社会的責任が早くから求められます。これまでよりも早く"大人"になることについて、親世代を含めた全ての世代で意識を高めていくことが求められます。

令和4年3月18日

◎3月16 日に定期補導で市内を巡回しました。春休みが近いことや暖かさなど春を感じてなのか、たくさんの子どもが外で遊んでいました。(今年度1番!)
ゲームコーナーで遊んでいた子はとても少なかったです。


◆浅羽中央公園には、小・中学生が50人以上。それぞれのグループで遊んでいました。「どこから来たの?」と聞いてみたところ、諸井、笠原、浅羽南など浅羽中学校区全体から来ていることが分かりました。

◆神長・宝野の4つの公園では、合わせて小・中学生が30人ほど。神長南公園では、異年齢の子どもたちが一緒にドッヂボールを楽しんでいました。

◆さわやかアリーナには、中学生・高校生くらいの子どもたちが20人以上。イベント開催時用の広い駐車場の空きスペースを使ってスケートボードなどを楽しんでいました。

◆ひかり公園では小・中学生が20人以上。中学生はバスケットボールを、小学生は遊具で遊んでいました。

◆三川さんさん公園多目的グランドには、中学生が10人ほど。サッカーの練習をしていました。


また、今回の補導での反省点もご報告します。
目的の公園に到着し、乗っていた車を公園側に寄せて、車を降りて声掛けをしていたのですが、民家の自家用車の出入口の前に停めてしまい、住民の方にご迷惑をかけてしまいました。
住宅地での補導の際には駐車スペースがあまりない場合もありますが、周辺住民の方への配慮が必要と改めて感じました。今後、より一層気を付けてまいります。

令和4年3月11日

◎3学期も残り1週間。修了式や卒業式、春休みが近づいてきました。

市内公立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校における年度末の日程をお知らせします。
 

年度末のスケジュール

令和4年3月3日

◎3月3日は「ひな祭り」 女の子の健やかな成長を祝う行事です。
また、3月1日には公立高校の卒業式が行われるなど、春の訪れを感じます。
昨日(3/2)の午後は、補導で市内を広く巡回しました。

◆同笠海岸 … 子どもたちの姿は見られませんでした。

◆浅羽中央公園 … 10人ほどの団体で子どもたちが遊びに来ていました。

◆豊沢の丘公園 … 駐車場には20台ほどの車があり、たくさんの親子が大型遊具などで遊んでいました。磐田市から来たという方もいました。

◆堀越公園 … 小学6年生の女の子がグループでおしゃべりを楽しんでいました。小学生の男の子はサッカーを楽しんでいました。

◆イオンのゲームコーナー … 15人ほどの子どもが遊んでいました。ここには、高齢の方でゲームを楽しむ方も多く見られます。

◆ひかり公園 … 中学3年生がバスケットボールを楽しんでいました。

今日と明日(3/3~4)は公立高校の入学試験です。
受験する中学3年生の皆さんには、ぜひ、これまでの勉強の成果を発揮してもらいたいですね!

令和4年2月25日

◎先日、「ネット・スマホ依存対策」の講話を聞いた際に、イヤホンを使って大音量で音楽を聴き続けると聴覚機能に負荷がかかり、難聴を引き起こす危険があるという話を聞きました。スマホの普及により、イヤホンをしている若者をよく見かけるようになりました。
今回は自転車とイヤホン(ヘッドホン)について調べてみました。

<静岡県HP「知っていますか?自転車のルール」より>

『ヘッドホン等を使用して音楽等を聞くことにより、安全な運転に必要な交通に関する音や声が聞こえないような状態で、自転車を運転することは禁止されています。

ヘッドホン等の使用を直ちに禁止するものではありませんが、音量等によって、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえない状態が生じていると認められる場合には、交通違反になることがあります。』
5万円以下の罰金
(静岡県道路交通法施行細則第9条第6号)

その他の自転車ルールも参考にご覧ください。

令和4年2月18日

◎今週16日(水曜日)は市北部を中心に補導に回りました。少し春めいてきたからか、商業施設(ピアゴ)のゲームコーナーや堀越公園、じぞう公園・ひかり公園(下山梨)などでは、たくさんの子どもたちが遊んでいました。

ひかり公園では、中学生や高校生がバスケットボールを楽しんでいる姿をよく目にします。
今回も中学生が来ていたので、声を掛けてみると「この公園のコートは正規のサイズで作られていて、ラインもしっかり引いてあるから練習になる。」「旭が丘中学校(森町)の生徒が来ている時は、一緒に楽しむこともある。」ということでした。
また、お父さんが小学生のお子さんに一生懸命バスケットボールを教えている姿も見ることができました。

ひかり公園

令和4年2月10日

◎先週と今週の補導ではゲームセンターやゲームコーナーを中心に巡回をしました。全体的な傾向として、小中学生の来場者が少なく、高校生や大人がゲームを楽しんでいる様子が見られました。

商業施設(ピアゴ)のゲームコーナーには、袋井南小や袋井東小学校の子どもたちも遊びに来ています。また、市南部の子どもたちは市外の商業施設(イオンタウン大須賀)のゲームセンターへ遊びに行くこともあるようです。

ゲームセンター(セガ袋井)の店員さんに話を伺ったところ、「小中学生の来店はあまりない。高校生はちょくちょく来店するが、特に目立った問題行動はなく、20:00前には帰って行く。」とのことでした。

メダルゲーム

令和4年2月7日

少年補導センターだより「こえかけ」2月号を発行しました。

●主な内容

・4月から18歳で「成年」

・地域の若いリーダーを育成 「高校生リーダー講座」

・地域での子どもの様子

令和4年2月3日

◎「あなたの愛で私は育つ」
 周南中学校3年生、小島さん(今井地区在住)の作品が、第8回ふじのくに健康づくりポスターコンクールにおいて、県知事賞に選ばれました。

今井地区まちづくり協議会では、この作品を青少年健全育成啓発のポスターにしました。ポスターに書かれた「あなたの愛で私は育つ」というキャッチコピーの「あなた」とは、特定の個人やものを指すのではなく、『地域のみんなを表し、その支えで私たちが育っている』という子どもからの感謝の思いと、『地域の子どもは地域で育てる』という大人の責任とが表現されていると捉え、素晴らしい作品を地域の青少年健全育成に役立てたいと考えてポスターにしたということです。

地元の今井地区はもちろん、広く市内店舗等へ配布しています。

あなたの愛で私は育つ

令和4年1月27日

◎1月19日(水曜日)の夕方、補導で浅羽中央公園に行くと、年代の異なる子どもたちが大勢集まり、サッカーやおしゃべりをして楽しんでいました。(高校生6人、小中学生10数人)
携帯用のアンプを持ち込み大きな音で音楽を流していたので、周辺住民に迷惑にならないよう配慮してほしいと声を掛けると、きちんと対応してくれました。ほとんどが地元の学校に通う子どもたちとのことでした。

また、近くで別のグループの中学生が数人でおしゃべりを楽しんでいました。暗くなるのが早い時期なので、早めに帰宅するよう声を掛けました。
 

令和4年1月20日

◎1月12日(水曜日)の夕方、補導で商業施設のゲームコーナーを巡回した際に、中学生が少し年上に見える少年とゲームを楽しんでいる様子を見かけました。ちょっと気になったので「君たちは中学生?」と声をかけると、年上に見える少年から「僕は大人です」という答えが返ってきました。
彼らは特に目立った行動をしていたわけではありませんが、市内で中学生が高校生や有職少年と繋がって非行行為に及ぶ事例が報告されています。今後も、気になる場面に遭遇した時は、声掛けをしていきたいと思います。

店員さんの話では、近頃は寒さやコロナの影響なのか、子どもの来場者は少ないとのことでした。ガチャポンのコーナーも子どもより大人が楽しんでいる傾向があると話してくれました。

※ ちなみに、ガチャガチャ・ガチャポン・ガチャ等、様々な呼び方があるようですが、正式には「カプセルトイ」というのだそうです。

令和4年1月14日

◎今年も地域の皆さんのもとで育ってきた子どもたち約900人が成人の日を迎え、袋井市では1月9日(日曜日)に成人式を開催しました。新型コロナウイルス対策として、会場を4箇所に分散し、実行委員会を中心に関係団体等のご協力のもと、厳かな中にも温かな雰囲気が感じられる成人式となりました。
一部の会場では、式典後に、新成人が敷地内の芝生に車両を乗り入れたことで、警察に対応をいただく場面もありましたが、大きな混乱はありませんでした。

また、新成人から「20歳の夢」と題して、将来の夢を投稿してもらう企画を実施しており、
 「生まれ育った浅羽で立派な保育士になる」
 「世の中を明るくするテレビ番組を作るプロデューサーになる」
など、多くの夢が寄せられています。

R4成人式

令和4年1月6日

◎皆さま、あけましておめでとうございます。寒い日となりましたが、今日から小学校・中学校では、3学期が始まりました。生涯学習課では、本年も青少年健全育成に関する情報を発信していきます。

◎今回は、講座のご案内です。生涯学習課では、「子どものインターネット・ゲーム依存」をテーマとして「青少年指導者交流会」を開催します。講師は、12月に袋井北地区青少年健全育成部で講演いただいた今井昌彦先生です。(令和3年12月10日配信)

「身近なメディアが成長期の子どもの脳や身体に及ぼす危険性」について大変わかりやすく解説いただけます。ご都合のつく方は、ぜひ、ご参加ください。
参加いただける方は1月25日までに以下の申込フォームにてお願いします。

「青少年指導者交流会」開催案内

令和3年12月24日

◎次世代の地域社会を担う若者の育成を目的とした「2021高校生リーダー講座」が12/18(土曜日)にスタートしました。講座は12~2月に全3回、受講者は袋井市・森町3校に通う高校生33人です。

主体的なチームづくりに効果的な「ファシリテーション」(コミュニケーション スキル)を学ぶことをとおして、お互いを活かし合うチームづくりを目指して、皆、真剣な眼差しで積極的に講座に臨んでいました。

この日は、「良いリーダー」「悪いリーダー」をテーマに合意形成のトレーニングをしました。最も共感を得たのは
良いリーダー…「自分も努力するリーダー」
悪いリーダー…「意見を否定するリーダー」。
私たち大人も大いに学ばされます。

2021高校生リーダー講座

◎本年も、皆様には、袋井市の子どもたちの健やかな成長のために、様々な活動にご協力をいただき誠にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

令和3年12月16日

◎少年補導センターでは、今週末12月18日(土曜日)の夕方から夜にかけて、少年警察協助員、少年指導委員やユースサポーターの皆様とともに冬季県内一斉補導として市内全域を巡回します。

2学期も来週までとなり、冬休みが間近です。補導を計画している地区もあると思いますが、最近は寒さが増してきましたので、補導の際には、風邪をひかないよう、また、暗い中での活動では、転倒などにもお気を付けください。

◎小・中学校の冬休みは12月24日(金曜日)から1月5日(水曜日)までです。

令和3年12月10日

◎12/4(土曜日)の午後、袋井北地区青少年健全育成部の皆さんが研修会を実施しました。(参加者28人)
浜松学院大学副学長の今井昌彦先生を講師に「電子メディアと心身の健康 ~子どもの将来のために知っておくべきこと~」と題して講演が行われました。

脳科学の観点から「どうして人はスマホに夢中になるのか」「スマホの使用時間と学力との関係性」「身体への影響」などについて解説をいただきました。
受講した方からは「今日聞いたことは、知識として持っていた方が良い。」「家に帰ったら今日の話を子どもと話したい。」などの声が聞かれました。

<講演内容から>
親子で電子メディアに関する知識を持ち、お互いに注意し合っていくことが大切です。親子で月に1回、スマホやネットのことをテーマに話をしてみましょう!

袋井北地区青少年健全育成部研修会

令和3年12月2日

◎今年も年末が近づいてきました。学期末になると、市内の小中学校では、特別日課が設定され、普段より少し早めに下校する日が増えてきます。12月中旬に1週間ほど設定している学校が多いようです。

昨日、補導で市内を巡回しました。日没が早い時季であり、夕方の薄暗い時間になっても、公園でたくさんの子どもたちが遊んでいました。

子どもたちには、早帰り、冬休み、クリスマス、年末年始など楽しみが多い時期ではありますが、事故や危険に遭うことなく健康に過ごすことができるよう声掛けをしていきたいと思います。

令和3年11月25日

◎袋井北地区にある「堀越公園」は、敷地が広く、遊具や砂場、四阿(あずまや)、木陰、また、周辺の人口が多い、近くに子どもたちが遊びに行ける店舗があるなどが理由なのか、小学生から中・高校生、有職少年などいろいろな年齢の青少年が集まる場所です。
人気がある一方、不良行為がないよう、補導の時には注意をしている場所です。

先週17日の夕方、補導で堀越公園へ行った際に、遊んでいた小学生から「不審者が出てから遊びにくる人が少なくなった。」という話を聞きました。
不審者の情報が子どもたちにも浸透していることを実感するとともに、子どもたちが気軽に遊べる場が減ってしまうのはつらいことだと感じました。
小学生には、「暗くなる時間が早いので、早めに帰宅しようね。」と声を掛けました。

堀越公園

令和3年11月19日

◎補導で市内を回っていると、子どもたちがいつもたくさん集まっている場所があります。
浅羽防災センターの東側にある「浅羽中央公園」では、小学生、中学生、時には高校生も楽しそうに集っています。鬼ごっこ、ボール遊び、おしゃべり、宿題、ゲームなどグループごとに思い思いの時間を過ごしています。

〇広い芝生広場がある
〇草取りやゴミ拾いがされている
〇外からの見通しが悪くない
〇車の通りが多くない など

いろいろな理由が考えられますが、「きれい、安全、思い切り遊べる」ということが、子どもにとって『居心地が良い』ポイントではないかと感じました。
「子どもたちはなぜそこに集まるのか」ということも具体的に考えながら補導をしていきたいと思います。
 

浅羽中央公園1
浅羽中央公園2

令和3年11月12日

◎先日、警察の方と情報交換をしている中で次のようなお話をお伺いしました。

「緊急事態宣言が解除された後、居酒屋などで飲酒をして酔った大人が歩いている様子を見ることが多くなった。人は酔うと大声を出したり、気が大きくなったりすることがあるので注意が必要。また、子どもが酔った人をからかって、反対に危険な目に合う場合もあるので絶対しないこと。

トラブルを未然に防ぐためにも、まずは【夜間に出歩かない】、次に【近寄らない】、そして【関わらない】という3つのポイントを意識してもらいたい。」

コロナの状況や季節柄もあり、飲み会なども徐々に増えてくることも予想されます。補導の際には、こういったことも踏まえて声掛けをしていきたいです。

令和3年11月5日

◎9月に静岡県教育委員会主催の「わたしの主張2021 静岡県大会」が開催されました。「今、中学生が伝えたいこと」をテーマに県下の中学生約12,300人から応募があり、12人が県大会に出場しました。
※市内中学校の生徒が優秀賞を受賞しています。


中学生が、社会の諸問題や自身が抱える課題について、真剣に考え、時に悩み、行動に移している様子がわかります。ぜひ、ご一読ください。

県大会に出場した皆さんの主張は「ふじのくにユースネット」(PDF)をご覧ください。

👇

http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-080/ikusei/documents/youth173.pdf

令和3年10月29日

◎11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」です。
子供・若者育成支援法に基づき、これに関する国民運動の一層の充実や定着を図ることを目的として、内閣府主導のもと、若者の社会的自立支援、子供の貧困対策、生活習慣の見直しなど、幅広い分野における取組を促す運動です。

青少年健全育成に携わる皆さんが聞きなれた「青少年」ではなく、「子ども・若者」という言葉を使っているのは、この法律が「乳幼児期から30代まで」を広く対象としているためです。

なお、学校が夏休みに入る7月には、内閣府主導のもと、「青少年の非行・被害防止強調月間」として、全国で総合的な非行・被害防止活動が展開されています。

強調月間バナー

令和3年10月28日

少年補導センターだより「こえかけ」10月号を発行しました。

●主な内容

・県下一斉立ち入り調査の結果

・11月「静岡県子供・若者育成支援強調月間」 のお知らせ

・地域での子どもの様子

令和3年10月21日

◎生涯学習課で新たな啓発用DVDを購入しました。

「スマホは情報モラルが大切 1巻」
~ネットいじめをしない!SNSでの出会いに気をつけよう!~


https://www.toei.co.jp/edu/lineup/school/1226111_2442.html

 

「ネットいじめ」と「SNSでの出会い」をテーマとした内容です。
DVDの内容と同様のことが、袋井市周辺で起こっているということを聞いており、袋井市の中学生や高校生にとっても現実的な問題となっています。

地区や団体などでの啓発活動にどうぞご活用ください。
また、団体でなくても青少年健全育成関係者の皆様であれば貸し出しが可能です。
視聴後に大人同士、また親子で感想や今後の対策を話し合うことが効果的です。

貸出をご希望の方は生涯学習課へご連絡ください。
電話 0538-86-3191
Eメール syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp

令和3年10月14日

◎現在、JR袋井駅の南側では、商業施設「ノブレスパルク袋井」(袋井南地区:田端)の整備が進められています。遊歩道や芝生が整備された田端東遊水池公園に加え、有名コーヒーチェーン店がオープンしています。

先日、補導の際に寄ってみましたが、平日午後の早い時間から、公園やコーヒーショップをたくさんの制服姿の中高生が楽しそうに利用していました。

今後、予定されている店舗が順次開店することで、多くの市民が集まるエリアになりそうです。子どもたちを含め、誰もが気持ちよく集える場所になるように、見守っていきたいと思います。

 

「ノブレスパルク袋井」の名称は、『品位・品格のある施設として、市民に親しまれ、そして、人々が集い、憩う、公園のような商業施設』を目指して、フランス語の「ノブレス=品位・品格のある、高貴さ」と「パルク=公園」から名付けられました。

令和3年10月8日

 ◎10月は国政選挙が予定されています。平成28年6月に選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられました。最近、袋井市で実施された選挙における18、19歳の投票率は以下のとおりです。

●R3.6月 県知事選挙
 (18歳:37.58%  19歳:27.78%  全体:53.25%)

●R3.4月 市長・市議会議員選挙
 (18歳:37.48%  19歳:34.93%  全体:56.95%)

●R1.7月 参議院議員選挙
 (18歳:38.44%  19歳:26.15%  全体:51.60%)

●H31.4月 県議会議員選挙
 (18歳:33.42%  19歳:23.80%  全体:43.10%)

令和3年9月30日

◎各地区少年補導員の皆様による補導の記録を生涯学習課へご提出いただいています。19時から21時頃に巡回をしていただくことが多く、「子どもを見かけなかった。」「特に異常はなかった」という報告がほとんどで、落ち着いた様子がうかがえます。
一方、市内でも一部の中・高生が夜間に公園や深夜営業の雑貨店・ファーストフード店に集まり、不良行為に及ぶ事例が多くなってきているとのことです。今日で緊急事態宣言も解除となりますが、コロナ禍にあって子どもたちのストレスが表れ始めているのかもしれません。
今後も、それぞれの立場で、子どもたちの様子をとらえていきたいと思いますので、引き続き、補導の様子(子どもの様子、危険と感じた場所など)についてご報告いただければと思います。

令和3年9月24日

◎10月から、市内全小・中学校(小1~中3)の生徒・児童がタブレットを家庭へ持ち帰り、家庭学習におけるICT活用が始まります。
タブレットの持ち帰りにより、子どもたち一人一人に応じた学びや、これまで以上に授業とつながりのある家庭学習、また、オンライン授業等への対応が可能となり、ICTを活用した学習、それによる情報活用能力、考える力の育成を進めます。

子どもたちが情報社会の一員という自覚を持ちながら成長し、そのメリットを活用することができるよう、ネット依存の回避やネット社会に潜む危険への理解について、家庭や地域など学校以外での取り組みも求められています。

令和3年9月16日

◎補導で市内を巡回していると、コロナ禍のためか、公園や大型店舗のゲームコーナー等へ行って遊ぶ子どもたちが少なくなっているように感じます。その一方、人数は少ないですが、学区を超えて遊びに出かけている子どもの姿も見かけます。
市内の中学生が他市町の中学生とつながり、非行行為に及んだという事例も報告されています。(SNSを利用することで違う学校の生徒同士でもつながりを継続しやすくなっているようです。)
補導センターでは学校や警察と連携して、大きな問題へとつながらないように注意をしていきます。

子どもたちの気になる様子を見かけた場合は、袋井市少年補導センター(生涯学習課)へご連絡ください。
電話 0538-86-3191
メール syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp

令和3年9月9日

◎補導で立ち寄ったゲームセンター「セガ袋井」(川井)の従業員から、「夏休み中に、小学生が子どもだけで遊びに来ていたので『子どもだけで来て大丈夫?』と声を掛けて注意を促した。」という話を聞きました。
法律では、子どもだけでのゲームセンターの出入禁止を午後6時以降と規定していますが、日中であっても、子どもたちがトラブルに巻き込まれることがないように、注意を向けていきたいと思います。

令和3年9月2日

◎袋井市少年補導センターでは、7月に「静岡県青少年のための良好な環境整備に関する条例」に基づき市内79店舗への立入調査を行いました。

<対象店舗>
本屋(9)、DVD取扱店(6)、玩具店(9)、カラオケボックス(3)、ゲームコーナー・センター(5)、ボウリング場(1)、中古品買取店(8)、スマホ販売店(8)、コンビニエンスストア(44) ※( )内は店舗数(重複有り)

<調査内容>
成人向け図書類や凶器となりうる玩具の販売、深夜の立入、未成年からの買取、フィルタリング機能の設定など

いずれの店舗でも特別な問題はなく、お店の方も子どもたちのことを気にかけてくれていることがわかりました。
地域での補導活動では「子どもの姿を見かけない」という場合もあると思いますが、お店や施設を巡回することがありましたら、スタッフの方に子どもの様子を聞いていただくのも情報を得る良い方法かと思います。

令和3年8月26日

◎先週、補導でめぐみ公園(川井)に行った際に、近くの空き地でスケートボードの練習をしている中・高生とみられる若者を見かけました。オリンピックでのスケートボード選手の活躍もあり、これから歩道などで楽しむ子どもが増えることも考えられます。
路上でなかったので声は掛けませんでしたが、状況に応じて、事故につながらないように注意喚起をしていきたいと思います。

(参考)道路交通法第76条第4項第3号
・交通の頻繁な道路において、遊戯をし、ローラー・スケートをし、またはこれらに類する行為をしてはならない。
※スケートボードは軽車両(自転車等)にはあたりません。

令和3年8月19日

生涯学習課では、本日から随時、情報発信をしていきます。よろしくお願いいたします。

◎8月18日の午後、袋井市少年補導センター(生涯学習課)職員による夏休み補導を行いました。ゲームコーナーでは子どもたちが楽しく遊んでいる姿が見られましたが、店員からはゴミを片付けないで帰ってしまい困るという話がありました。
雨続きの天候のせいか、公園などの屋外では子どもたちの姿はほとんど見られませんでした。

◎小・中学校の夏休みは8月25日(水曜日)まで。(三川小・浅羽南小は8月29日(日曜日)まで。)

令和3年8月10日

令和3年5月25日

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課生涯学習係

〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3191
メールアドレス:syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(生涯学習課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。