災害時看護ボランティアを募集しています

地震などの大規模災害が発生した時には、医師会・歯科医師会・薬剤師会などにご協力をいただき、市内7か所に「救護所」を開設します。
各救護所では、トリアージや応急手当などの医療救護活動を実施しますが、同時に多くの負傷者が発生することで、救護所で活動する医療従事者の不足が心配されます。
そのため、救護所での医療救護活動をお手伝いいただく「災害時看護ボランティア」を募集します。
1人でも多くの命を救うことができるよう、ぜひご協力をお願いします。

登録対象者
次の資格をお持ちで、災害発生時に活動場所となる救護所へ自力で来られる方
看護師・准看護師・保健師・助産師・その他医療関係の資格
活動内容・役割
1 救護所での医療救護活動
・トリアージ(重症患者・中等症患者・軽症患者などの振り分け)
・軽症患者の処置(必要に応じ、重症患者・中等症患者の応急処置)
・医療救護活動の記録作成
・その他医療救護に必要な事項
2 医療従事者研修会等への参加(任意)
3 その他市が必要と認める事項
登録方法
1 「袋井市災害時看護ボランティア登録書」に必要事項を記入し、ファクスまたははーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)健康づくり課健康企画室へ持参
2 電子登録フォームにて登録
袋井市災害時看護ボランティア登録書 (Excelファイル: 12.4KB)

市内の救護所(7か所)
ご活動いただく救護所については、調整の上ご連絡させていただきます。
場所(救護所名) | 住所 |
---|---|
高南小学校(袋井南救護所) | 袋井市上田町306−2 |
袋井西小学校(袋井西救護所) | 袋井市川井442 |
袋井北小学校(袋井北救護所) | 袋井市久能1580 |
袋井東小学校(袋井東救護所) | 袋井市広岡2317−1 |
山名コミュニティセンター(山梨救護所) | 袋井市上山梨四丁目3−1 |
浅羽北コミュニティセンター(浅羽北救護所) | 袋井市浅羽2857 |
浅羽南小学校(浅羽南救護所) | 袋井市西同笠148 |
その他
- ご活動いただく期間は、災害発生後72時間(3日間)を想定しています。
- 被災後は、ご自分、ご家族等の安全確保や危険防止措置を最優先にしていただき、可能な範囲で救護所へ参集してください。
- ご不明な点につきましては、担当窓口までお気軽にお問い合わせ下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
健康未来課健康企画室
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-84-6127
メールアドレス:kenkoudukuri@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康未来課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年09月01日