聖隷袋井市民病院
聖隷袋井市民病院についてお知らせします。
聖隷袋井市民病院は、袋井市が設置している公立病院です。
社会福祉法人聖隷福祉事業団が指定管理者として運営しています。
急性期病院の後方支援、地域の診療所や介護事業所との連携、健康づくりに向けた各種事業への協力などを通して、「地域包括ケアシステムの医療分野の核」として市民の健康を支えています。
入院患者様への面会のご案内
新型コロナウイルス感染防止のため、面会の際には次の点にご留意いただきますようお願いいたします。
- マスク着用(マスクはご家庭でご用意ください。)
- 面会は、ご家族2名まで・30分程度でお願いします。
- 中学生以下の面会はご遠慮ください。
- 面会の詳細については、病棟スタッフへご確認ください。
発熱や風邪症状がある方は面会(入館)できませんので、ご注意ください。
午後外来は予約制です。
午後外来は予約制です。
予約を希望される方は必ず診療日の前日までに電話等で予約してください。
「診療受付時間・予約方法」ページへリンクします(聖隷袋井市民病院ホームページ内)
外来の診療科目は、内科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科です。
外来受診される方は、紹介状がなくても受診できます。
現在治療中の方は、受診している医療機関の紹介状またはお薬手帳など処方内容のわかる資料をなるべくお持ちください。
外来診療の受付時間・診療時間・休診日
・受付時間:午前受付 午前8時30分~午前11時、午後は予約制
・診療時間:午前9時~午後5時
・休診日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
病床数は、一般病棟・療養病棟・回復期リハビリテーション病棟合わせて150床です
地域の医療機関との連携を図るため、中東遠総合医療センターをはじめとする救急病院等からの転院、リハビリ目的の入院、在宅療養患者さんの治療入院などを対象としています。
一般病棟50床、療養病棟50床、回復期リハビリテーション病棟50床、合計150床の体制で運営しています。
聖隷袋井市民病院の「いま」がわかる情報紙「コスモス便り」
院内の話題や、外来医師当番表など聖隷袋井市民病院の「いま」が見える情報紙です。
ぜひ、ご覧ください。
コスモス便り掲載ページへリンクします(聖隷袋井市民病院ホームページ内)
救急診療は行っておりません
平日夜間や休日、年末年始の救急診療は行っていません。
救急診療に関する情報は、「夜間・休日の救急医療体制と当番医」のページをご覧ください。
聖隷袋井市民病院の決算状況を公表します
聖隷袋井市民病院は指定管理制度を導入し、社会福祉法人 聖隷福祉事業団と管理協定を結んでいます。このため、市の事業会計とは別に社会福祉法人としての会計も行われております。この社会福祉法人としての会計、決算の内容をお示しします。
資金収支計算書(2022年度) (PDFファイル: 233.3KB)
事業活動計算書(2022年度) (PDFファイル: 234.5KB)
貸借対照表(2022年度) (PDFファイル: 168.2KB)
診療に関するお問い合わせは、指定管理者・聖隷福祉事業団 聖隷袋井市民病院へご連絡ください
電話:0538-41-2777(代表)
ファクス:0538-41-2813
- 診療時間などの情報は、聖隷袋井市民病院のホームページでもご確認できます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康未来課地域医療推進係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-43-7640
メールアドレス:kenkoudukuri@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康未来課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年06月01日