自転車を活かしたまちづくり事業
袋井市では、高齢化社会における交通弱者施策及び人口減少社会における都市のあり方として示される"コンパクトシティ"における交通手段や交通渋滞の緩和、温室効果ガスを排出しないことによる環境負担の低減、観光振興への活用など、幅広い分野での自転車活用を推進しています。
平成24年度以降進めている取組は、以下のとおりです。
これまでの取組
■平成24年度 サイクルタウン研究会を発足
■平成25年度 高南地区をモデルに実証実験事業の実施
■平成26年度 自転車通勤健康プログラムの実施(6事業所が実施)
袋井市役所職員による自転車通勤の促進
高南地区及び袋井地区をモデルに「らくらく買い物プログラム」の実施
高齢者への電動アシスト付自転車貸出事業の開始
■平成27年度 電動アシスト付自転車の購入費補助事業の開始
自転車を活かしたまちづくりの指針策定(7月完成)
■平成28年度 自転車走行空間モデル路線調査事業
■平成29年度 自転車走行空間モデル路線整備事業及び検証
■令和 元年度 経済産業省主催「多様なモビリティ普及推進会議」委員参加(経済産業省HP)
自転車を活かしたまちづくりの指針(平成27年度7月策定)
自転車を活かしたまちづくりの指針 (PDFファイル: 1.6MB)
自転車を活かしたまちづくりの指針(概要) (PDFファイル: 731.4KB)
電動アシスト付自転車の貸出事業(60歳以上対象)
電動アシスト付自転車の購入費補助(60歳以上対象)
自転車走行空間モデル路線の整備及び効果検証
【参考】太平洋岸自転車道について
太平洋岸自転車道とは、千葉県銚子市から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県の各太平洋岸を走り、和歌山市に至る延長1,400kmの自転車道構想のことです。
自転車道沿線は、世界遺産である富士山をはじめ、日本を代表する観光地・景勝地が多数存在するルートとなっています。

※外部サイトにリンクしています。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課企画調整係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3105
ファクス:0538-44-3150
メールアドレス:kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日