ふくろい首都圏交流会2023

更新日:2023年03月10日

「ふくろい首都圏交流会」は、首都圏で活躍する本市ゆかりの方々との交流を通じて、首都圏と本市をつなぐネットワークの構築・強化を図り、まち・ひと・しごとの好循環の実現などを目指す取組です。

“次代を担う人材の育成”を主軸に、新たな分野や夢に向かって挑戦する人材を応援する機会(舞台)を創出することで、新たな出会いや結びつきによる活動を誘発し、関係人口の増加など、持続可能なまちづくりへとつなげていきます。

 

令和5年1月20日、出席者93人のもと「ふくろい首都圏交流会2023」を盛況のうちに開催することができました。ご出席いただきました皆様に感謝申し上げます。

本会で得たつながりを、市の発展および夢に向かって挑戦する人材の育成等につなげていきます。

 

地方創生・やらまいか通信vol.348で「ふくろい首都圏交流会2023」の開催結果を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

地方創生・やらまいか通信vol.348
PDF版はこちらから

 

 

 

開催日時・場所

【日時】令和5年1月20日(金曜日)午後4時~6時15分(受付:午後3時30分~)
【場所】※参加いただく皆様に、案内状にてお知らせします

第1部 基調講演&トークセッション

スピーカー 山谷 拓志 氏(ジャパン・ラグビー・リーグワン所属プロラグビーチーム 静岡ブルーレヴズ株式会社 代表取締役社長) 山谷拓志 氏
テーマ

静岡ブルーレヴズの挑戦
~地方創生に必要な“能動力”とは~

プロフィール

1970年6月、東京都出身。慶應義塾大学卒。大学時はアメリカンフットボール部でバイスキャプテンや学生日本代表を務める。93年、株式会社リクルートに入社し、営業、企画職等を歴任。同社アメフトチーム“リクルート・シーガルズ”(当時)の選手としても活躍し、96、98年ライスボウルで優勝。2000年退社。株式会社リンクアンドモチベーション勤務を経て、07年にバスケットボールBリーグ所属の“宇都宮ブレックス”を設立。3年で日本一に導く。また、日本バスケットボールリーグ専務理事を経て、14年より同リーグ所属“茨城ロボッツ”の経営再建に従事。B2準優勝を達成し、B1昇格を果たす。21年7月、国内ラグビーの新リーグ「リーグワン」所属“静岡ブルーレヴズ”の代表取締役社長に就任。袋井市とはパートナー協定の締結により、スポーツを中心に様々な形で連携を深めている。

チャレンジ宣言

自らの夢に向かい活動中の “ふくろいの挑戦者たち” が今後の目標や取組を会場で宣言します。皆さんもぜひ、エールやアドバイスをお送りください。

宣言者紹介(4人)
【宣言者1】

依田 隆(よだ たかし)
プロサックスプレイヤー
依田 隆(よだ たかし

都内の音楽大学卒業後、東京でサックスプレイヤーとして活動。20代後半で袋井市に戻り、浜松市などでライブ活動を展開する。音楽で地元に貢献をしたいという強い思いのもと、市内外のイベントなどにも多数出演。袋井を拠点に全国や世界を舞台とした活躍が期待される若手サックスプレーヤー。


【宣言者2】

佐野 文菜(さの あやな)
水稲農家[あぐり佐野]
佐野 文菜(さの あやな)

江戸時代から続く水稲農家の次女。就農前に看護師として働き、健康を願う人々やその家族を見続け感じた思いを胸に、農薬節減や農薬不使用、化学肥料不使用など、“体に優しい食糧の栽培・生産”に力を入れる。丁寧なコメ作りに加え、SNS等を活用した生産記録の投稿や直販、米粉・糀など6次産業品の加工も展開。地元の女性農業者とともに「袋井農業女子」を立ち上げ、各種イベントに参加するなど、安心安全な食の普及や生産者の地位向上に向けて積極的に活動している。


【宣言者3】

窪野 茂(くぼの しげる)
TSK株式会社 専務取締役
窪野 茂(くぼの しげる)

電磁誘導による加熱装置「MAGHERT」(マグヒート)の取組で、静岡県主催・第1回SDGsビジネスアワード県知事賞(最高賞)を受賞。CO2排出削減に効果のある技術は、製造業をはじめ、他産業(特に農業分野)での活用も視野に大きな期待が寄せられている。自社技術で世界への挑戦を目指すとともに、自らの経験をもとに地域企業等のスタートアップ支援にも力を入れている。


【宣言者4】

杉本 幸祐(すぎもと こうすけ)
フリースタイルスキー・モーグル選手

[株式会社デイリーはやしや]
[株式会社WIN AGENT]
杉本 幸祐(すぎもと こうすけ)1杉本 幸祐(すぎもと こうすけ)2

雪の降らない温暖な袋井市生まれの冬季五輪出場者。2022年北京冬季オリンピックに男子モーグル日本代表として出場。夢の大舞台で世界を相手に挑む中、決勝2回目でストックが折れるまさかのアクシデントに遭遇し、惜しくも全体9位に留まる。2021-22ワールドカップランキング4位、全日本モーグルチームS指定、2026年イタリアで開催されるミラノ・コルティナ五輪での金メダルを目指して鋭意活動中。袋井市スポーツ栄誉賞第1号。

第2部 交流タイム

ふくろい自慢のお茶を味わいながら、歓談のひと時を。
新しい出会いや結び付きから、互いの活動のステップアップにつなげます。

市長及び世話人あいさつ

袋井市長 大場則之

ふるさと袋井を愛し、御支援いただいている皆様方に、深く感謝申し上げます。
さて、本市では、首都圏で活躍する本市ゆかりの皆様との交流を通じて、互いの取組を高め合い、それぞれの成長とスマイルを育んでいきたいとの思いから、この度「ふくろい首都圏交流会」を開催することといたしました。
新型コロナウイルスの流行を境に、社会の在り方、とりわけ“人と人とのつながり”が大きく見つめ直されている時だからこそ、皆様と袋井市のつながりは何事にも代えがたいものとして、これからも大切に育ててまいりたいと考えております。
“挑戦する人を応援し続けるまち”をコンセプトに、新たな出会いと結び付きを生むことで、皆々様にとって有益な集いとしてまいりたいと存じます。

袋井市長 大場 規之

世話人の皆様

先日2年ぶりに訪れた袋井で、懐かしいふるさとの山々、ふるさとの風に元気づけられました。袋井は明日への元気をくれる「みんなのふるさと」です。
心待ちにしていた交流会が大場市長に引き継がれて再開されます。昔からの、また新たなご縁をこの会で語り合い、袋井がつなぐ「絆」を新しい社会にむけた大きなうねりにしていきましょう。
皆さんにお目にかかることを楽しみにしています。

凸版印刷株式会社 特別相談役 足立 直樹

凸版印刷株式会社 特別相談役 足立 直樹

単身世帯が増え血縁の減少、DXが進んでいく中で地縁の減少、夢や理想の実現に向けて繋がる「知縁」を構築することが大切になると思います。
血縁・地縁をチャンスと捉えて「知縁」を創出する場、それが「ふくろい首都圏交流会」です。
皆様とお会いできることを、心から楽しみにしています。

株式会社ココカラファイングループ 代表取締役社長 塚本 厚志

株式会社ココカラファイングループ 代表取締役社長 塚本 厚志

袋井ゆかりの皆様、ご無沙汰しております。仕事の付き合いで他県・他市の東京交流会へ参加することがありますが、ふくろい首都圏交流会が一番です。袋井を離れて改めて袋井の良さを知り、自分も含め皆様にも、「袋井愛」が体にしみ込んでいるんですね。
当日は三年ぶりの再会になりますが、ウェブでは味わえない生の会話を楽しみましょう。

イ―ビストレード株式会社 代表取締役社長 寺井 良治

イ―ビストレード株式会社 代表取締役社長 寺井 良治

Z世代と呼ばれる若者を中心に価値観が大きく変わってきています。
貧困や環境などに高いアンテナを張り、世界中の人々のWell-beingを目指す活動に興味を持ち活動している事が特徴です。挑戦する人を応援し続けるまち・ふくろいの皆様と共に、夢を実現する若者たちの一歩踏み出す勇気を応援し語り合えることを楽しみにしております。

株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 執行役員 末延 則子

株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 執行役員 末延 則子

 

参加者紹介(敬称略)

※開催が終了しましたので、公開終了します。
 参加者の皆さま、ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課シティプロモーション室

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3104
ファクス:0538-44-3150
メールアドレス:kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(企画政策課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。