転出証明書の郵便請求

更新日:2024年12月10日

令和5年2月6日から、オンラインによる転出届・転入(転居)予約が始まりました。詳しくはこちらをご覧ください。

また、マイナンバーカードをお持ちでない方や直接市役所で手続きできない場合は、郵送でも行うことができます。

手続き

次の1~4をご用意いただき、袋井市役所市民課宛てに郵送してください(住所は下記をご参照ください)。

1.転出届(届出書をダウンロードできます)

袋井市の様式を使用されない方は、便せんなどに次の事項を必ず記載してください。 お近くの市町村に、同様の様式があれば、そちらをお使いいただいても問題ございません。

   (1)届出人の住所、氏名、連絡先

   (2)新住所に住む日(異動日)

   (3)新住所(アパート名も入れてください。)

   (4)新住所の世帯主の氏名

   (5)旧住所(アパート名も入れてください。)

   (6)旧住所の世帯主の氏名

   (7)本籍と、筆頭者の氏名

   (8)住所を変更する方全員の氏名、生年月日、性別、旧住所の世帯主からみた続柄

次のいずれかの事項について記載がない場合、お手続きができないことがございますので、ご承知おきください。

  • 届出人氏名は、必ず自署してください(記名やパソコンでの打ち込みは不可です)。
  • 平日昼間に連絡がとれる国内の電話番号を必ず記入してください(代理人の電話番号を記入する場合は、併せて氏名も記入してください)。

2.届出人の住所確認ができる本人確認書類の写し

3.届出人が代理人の場合、次の書類(同一世帯の方が手続きする場合は不要です)

  • 法定代理人の場合・・・住所を移す方との関係が確認できる書類(戸籍謄本その他その資格を証明する書類)の写し
  • それ以外の人の場合・・・委任状(ダウンロードできます)

4.返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼ってください)

この記事に関するお問い合わせ先

市民課戸籍住民係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3112
メールアドレス:shimin@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。